« 2004年9月 | トップページ | 2004年11月 »

2004.10.28

勇者体験記

先日、剣神ドラゴンクエストを買いました。リクエストもあったので、感想を少し。

最初に、剣の調整があります。画面を縦と横に切るんですが、しっかりやっておきましょう。これを適当にやったばっかりに、かなりつらいことになりました(後述)。しっかりやっておくと、普通にゲームとして遊べます。

操作はすべて剣で行います。基本的には
 ・剣先を向ける
 ・剣の腹を向ける
 ・切る
この三つですべての操作を行います。簡単ですね。ただ、実際の現場を想像するとかなり奇妙な場合もあります。

例えば、町で人に話を聞く場合を説明します。通常であれば、話したい人を選択して、「話す」コマンド実行という流れですね。このゲームでは選択は「剣先を向ける」になるので、
 話を聞きたい人に剣先を突きつけて回る
という危ないやつになっちゃいます。コマンド実行の必要もありません。剣を向けるだけでみんなぺらぺらしゃべってくれます。そりゃそうですよね。みんな命が大事です。

ゲームの進行は、フィールドで雑魚キャラ倒して最後にボスという流れです。ボスにたどり着く前に、いかに体力を減らさないかがポイントです。このゲームの怖いところは、勇者の体力がプレイヤーの体力に直結する場合があることです。実際に剣を振る必要があるので、
 満足に剣が振れない
という状態でボス戦に挑まないといけないという状況は避けたいものです。

総評としてはおもしろいです。もともと気になってたゲームではありますが、剣道から遠ざかった体にムチを入れたいという購入動機もありました。結果はムチ入りまくりです。速効で筋肉痛です。特に剣の調整がいい加減だったときは剣の認識が悪く、必死になって切りまくったらようやく認識するという状態だったので、通常の3倍は疲れました。スライム100匹切るミニゲームがあるんですが、途中で疲れたので右手に持ち替えて、切った瞬間、右肘に激痛ということもありました。運動から遠ざかってる人は、関節ほぐしてからの方がいいようです。

私はもともと剣道やってたので、剣を振り回すゲームは非常に楽しいですが、時々夜中に壁を強打なんてこともあるので注意が必要です。拳が好きな肉体派の方は体感格闘ワンピースパンチバトルなんてのも発売されるようです。ワンピースより北斗の拳の方がのめり込めそうですけどね。
#とはいえ、これで北斗百列拳はやりたくない。。。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2004.10.26

もじぴったんうぇぶ

もじぴったんうぇぶ

「もじぴったん」というゲームがあるらしい。お試し版がWebで遊べる。

パズルの種類でいうと、スケルトンになるのかな。クロスワードとはちょっと違う。用意された文字を使って、マス埋めていくのだが、テレビゲームなので、舞台もじっとしてなかったり、紙のパズルとは違った仕掛けがあっておもしろい。どちらかというと暇つぶし系のゲームなので、おうちでというよりは、出先で時間つぶしにちょっとやるのに向いてる。携帯とかに載るといいのかな。現在は、PS2版.GBA版があるらしいが、まずはWebで遊んでみるのがよいかと。

しかし比べてみるとGBA版高いな。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.10.25

iPodをフラッシュライト&レーザーポインタにするキット

Griffin Technology iBeamGriffin Technology iBeam

iPodをライトにしたいと思う人がどれだけいるか?

そうなれば便利だと思うけど、そうならないと困る人はあまりいないわけで。ただ、頻繁にレーザーポインタ使う人だったら、充電可能なデバイスでレーザーポインタが使えるのは便利なのかもしれない。おもしろいけど、自分で買おうとは思わないかなあ。でも、もらえるなら喜んで!

Yahhoo!ニュースより。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.10.22

やっぱり京都人か

京都の饅頭はなぜうまい - nikkeibp.jp - BP's Eye

こんなことが書いてあった。

「突き詰めれば、京都人が考えるのは『何がウケるか』ではなく『何が正しいか』。そこにとことんこだわる。今の時代はそれだけではダメと、いくら言っても変わらない」。

若い頃は、関西人の性か、『何がウケるか』で動いてたことも多かった。『何が正しいか』にこだわるのは個人的な性格だと思ってたら、京都の人はそういう人が多いのね。

やっぱり自分は京都人だと実感。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米国でのリナックス・ザウルス販売中止

Yahoo!ニュース - コンピュータ - WIRED

英語圏で売られなくなったら、期待のLinuxユーザーによるソフト開発が期待できなくなるのでは?少々損出してもアメリカで売ることにメリットあると思うんだけどなあ。一般ユーザーの開発者確保できないとソフトがそろわないのでハードで魅力出し続けるしかないんだけど。このままじゃじり貧?

------------------------

2004/10/22 19:40追記

シャープが報道を否定したそうな。ひとまず安心かな。
Zaurus米国販売は「続ける」──シャープが報道を否定

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2004.10.21

専用スピニングリール登場(ダナイブロス)

「Touch and Go」セット専用スピニングリール・ブラック「Touch and Go」セット専用スピニングリール・ブラック

以前、購入報告したパックロッド、ダナイブロスのTouch and Goに専用リールが出たようです。これで欠点だった「キャストできない」というのが解消されそうです。ルアー釣りにも使えるようになるってことですね。

実物を見てみないと細かいことはわかりませんが、6ポンドラインで100ヤード巻けるそうなので、思ったより小さくなさそうです。もしかしたら今使ってるスピニングリールと同じくらいかも。ガイドが小さいので投げ釣りに向かないかもしれないと思っていたのですが、3グラムのスプーンでも15~20メートル飛ぶそうなので、そんなに問題ないのかな。これで購入の障害になるものはかなりなくなりましたね。併せて買うと7000円ぐらいになるので、だめもとで買うには難しくなったか。

後は「釣った!」という結果がほしいところ。11月頭に徳島いくので、それまでに入手しときます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.10.20

本:秘密のクランクベイト

秘密のクランクベイト―U.S.A.プロトーナメント発!釣るためのクランクベイト論
雨貝 健太郎

Amazon.co.jp
楽天ブックス
bk1

あとがきに次のようにある。

バスフィッシングを覚えた子供の頃から、私はなぜかクランクベイトが好きだった。クランクベイトには、何というか、バスフィッシングにしかない匂いがあるように思えてならない。

私も同じ理由でクランクベイトが好きだ。初めての40cmオーバーも50cmオーバーもクランクベイトだ。やっぱり巻き物系で釣った方が、「ルアーで釣った」という実感がある。

とは言え、私のハードルアーでの成績はあまりよろしくない。

そこでこの本を読んでみた。バスフィッシングはシステマティックな釣りだといわれることがあるが、この本を読んで再びそれを実感した。アメリカではクランクベイトはここまで研究されているのかと驚くと同時に、あるシチュエーションではこのルアーしかないというのがクランクベイトには多いのだなと思った。今後、私のルアー選びがかわることは間違いないし、クランクベイトをラインに結ぶ機会も増えそうだ。そして改めて、クランクベイトが好きになった。

あー、釣りしたいなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004.10.19

いちにのさんすう

NHKメモリアルシリーズ タップくんNHKメモリアルシリーズ タップくん

無意味なブログを検出しましたさん経由で知った情報。懐かし〜。

NHKの「いちにのさんすう」に出ていたキャラクター。説明つきだからわかるけど、ぬいぐるみだけ出されても「どっかで見たことあるんだけど…」となってしまうかも。実物は、もっと口が裂けてたような気がするんだけど、気のせいかな。

同時期に「はたらくおじさん」に出ていたペロくんも発見。
NHKメモリアルシリーズ ペロくんNHKメモリアルシリーズ ペロくん

こっちは説明なしだともっとわからないなあ。ただの犬のぬいぐるみに見える。。。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004.10.18

ゲーム:ぎゃるぱにX

ぎゃるぱにX product of D5.:ダウンロード

古くはクイックスみたいな陣取りゲーム、音楽も絵もなかなかよくできている。でもムズい・・・。とりあえず、一度みてみる価値はあるかと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.10.16

今さら剣神ドラゴンクエスト

剣神ドラゴンクエスト 甦りし伝説の剣剣神ドラゴンクエスト 甦りし伝説の剣

買っちゃいました。安かったし。なんと1580円!!下手すりゃアダプタの方が高い。Amazonだとまだ6000円以上のようです。

で、このゲーム、筋肉痛になるともっぱらの評判なので、筋トレ目的に買います。というか、剣士としては素通りできません。買うでしょ、やっぱり。これでまともにプレイできるようになったら剣道復活しようかと。

まあ、いろいろ書いても、単に遊んでみたいだけなんですけどね。。。

| | コメント (4) | トラックバック (2)

2004.10.15

新型ザウルス:ギガ・ザウルス

ITmediaモバイル:今度のザウルスは4GバイトHDD内蔵~「SL-C3000」

キター。

もう来ないかと思ってたけど、新機種来ました。4GBのHDD内蔵ということなので、モバイルストレージ&サーバとしてますます便利になりそう。860からドライバなしでPCとつながるそうなので、メモリカードリーダーとしても使えます。

いや、4GBもあれば、デジカメと一緒に持ち歩くのもありだな。撮りまくってカードがいっぱいになったら、写真をザウルスに移してまた撮りまくりってことが可能になる。おおー、便利じゃないか!!SLザウルスは初号機持ってるんだけど、こりゃ買い換えもありかもしれない。

欲を言えば、CtrlとFnの位置は逆がよかった・・・。(入れ替えられる?)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

我が生涯に一片の悔い無し~北斗の拳

我が生涯に一片の悔い無し~北斗の拳

タイトルにひかれた。
北斗の挙も息が長いね。2005年版カレンダーもあるというのが驚き。ちなみに北斗の拳キャラクター占いではユリアでした。

| | コメント (5) | トラックバック (1)

2004.10.14

日本 vs オマーン

勝ってよかった。

国歌の時にアジアカップを思い出した。選手も落ち着いているように見えたし、大丈夫だと思ってはいたものの、前半戦は冷や冷やした。最終的には1-0で勝利したが、後半だけみてたら2-0ぐらいの内容だったかも。

あと、気になった選手について。

川口は、DFが競っているボールに一緒に競りに行くという悪い癖が出た。なんか、宮本とやってるときによく出るような気がするのは気のせいか?これさえなければ、安心できるんだけど。

高原はなんかうまくいきませんな。一点とったら変わりそうだけど。

中澤はすごくよくなったなあ。アジアカップからそう思い始めたんだけど、ポジショニングがすごくよい。クラブでの試合をあんまり見てないんだけど、いつからこんなによくなったんだろう。もうはずせないね。

というわけで、しばらく代表戦も安心してみられそうです。

| | コメント (3) | トラックバック (2)

2004.10.13

2歳男児が虫歯治療中死亡

京都新聞 電子版:2歳男児が虫歯治療中死亡

虫歯治療で死亡って悲しすぎ。両親から医者へ障害の説明があったにもかかわらず、元気だから処置不要って舐めすぎなんじゃなかろうか。

医者や教師が信用できない今、何を信用すれば・・・弁護士ぐらいか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.10.12

Amazonでおもちゃ販売

th-120x60.gif

おもちゃのランキングとか使用コメントなんかを集めたところがなかったので、やれば流行るかなと思ってたら、Amazonが来たか。

でもこのおもちゃがないので減点1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

仕事場でSETI@homeを動かしクビに

Yahoo!ニュース - コンピュータ - CNET Japan:仕事場でSETI@homeを動かしクビに

アメリカって厳しいなあ。
やっぱりアメリカには住めない…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.10.08

本:28年目のハーフタイム

28年目のハーフタイム
金子 達仁

Amazon
楽天ブックス
bk1

アトランタオリンピックで日本代表はブラジルを1-0で敗った。それまでで最もすばらしいチームに思えたが、この時がこのチームがチームとして機能した最後だった。

ちょうどアテネオリンピックの後、bk1で見つけて購入し、ようやく読むことができた。今朝読みはじめたんだけど、ついさっき読み終わった。面白くて一気に読んでしまった。

内容については特に触れない。実際に読んだ方が面白いから。読みながら思ったのは、日本サッカーの今日があるのは、やっぱりこの試合があったからだと思う。黄金世代が活躍できたのも、アトランタ世代が世界を知ったから。当時、西野さんが監督で、西野さんはオリンピックが初の国際舞台だったが、中田はすでに三度目の国際舞台だったとか。監督と選手の経験の差が、チームがバラバラになる要因の一つだった可能性はある。

さて、このオリンピック代表のコーチに山本さんも帯同していたそうだ。山本さんはアトランタ以前にワールドユースの監督経験があったとか。ついでに2000年のワールドユースでもコーチをしていたし、2002年ワールドカップでも同じ。多分日本人で一番国際大会の経験があるスタッフなんだと思う。この人、ゆくゆくはフル代表の監督をやるんだろうなあと思ってるんだけど、アテネの結果があれではね。。。経験だけでは駄目だということか。

さて、次は山本さんの本でも読むか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.10.04

ドラゴンクエスト予約

ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君
スクウェア・エニックス (2004/11/27)
売り上げランキング: 1
近日発売 予約受付中

ポチッとやっちゃいました。結構なお値段です。リアル店舗だと予約金払って、残金は商品と引き換えが多かったような気がしますが、Amazonさんは予約時に全額要求してきます。ちょっとびっくり。でも発売日に届くならよしとしよう。

しかし、発売前に触ってもいない人がレビューを書けてしまうAmazonのシステムはいかがなものか…。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2004.10.01

シャープ、DVDレコーダ風デザインの「AVセンターパソコン」

シャープ、DVDレコーダ風デザインの「AVセンターパソコン」

こういうのもいいかも。

一時期、キューブ型のPCが自作機で増えたけど、今後はこういうのもふえるのかもね。ま、大画面モニタ持ってないと様にならないけど。28型の液晶テレビ買っても20万円代後半になるので、もう少し出してDVDレコーディングできるパソコンがついてくるなら、こっち買うのもありだな。

気になるのは、発熱と騒音がどの程度か。テレビ台に閉じこめて使うことも多いと思うので、特に発熱は少なくしてほしいところ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2004年9月 | トップページ | 2004年11月 »