ヤフーがBlog参入、β版公開
とうとうYahoo!が動きましたな。写真を2GB保存できるのがすごいところか。Wiki文法を使えるっていうのが個人的にはポイント高い。
あとはアフィリエイトが使えるかとか、投稿した記事の著作権の帰属先とかが気になるところ。そのあたりを確認しようと思ったのだが、2005/01/31 18:35現在つながりません。ま、ココログから乗り換えることはないだろうけど、ブログ追加はあるかも。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (2)
とうとうYahoo!が動きましたな。写真を2GB保存できるのがすごいところか。Wiki文法を使えるっていうのが個人的にはポイント高い。
あとはアフィリエイトが使えるかとか、投稿した記事の著作権の帰属先とかが気になるところ。そのあたりを確認しようと思ったのだが、2005/01/31 18:35現在つながりません。ま、ココログから乗り換えることはないだろうけど、ブログ追加はあるかも。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (2)
ITmediaニュース:値下げでメインストリーム市場を目指すTablet PC
是非目指して欲しい。いや、メインストリームにならなくてもいいから、もう少し商品選びの選択肢が増えて欲しい。
この記事には
Gartnerのアナリスト、デビッド・スミス氏は、Tablet PCがもっと広く普及するためには価格も大切だが、アプリケーションも非常に重要だと指摘。「Tablet PCをメインストリーム市場に持ち込むためには値下げだけでは十分ではない」と話している。
ま、「知る人ぞ知る」存在なのも悪くないんだけどね。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
駅構内に本日オープンしたもよう。店舗面積が小さいので、紀伊国屋には敵わないでしょう。雑誌と売れ筋の商品しか置けないし。今朝、9時半の時点で開いてたのはよいところだが…正直、あまり利用しないだろうなあ。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
ソーシャル・ネットワーキングサイト [mixi(ミクシィ)]:mixiプレミアム
とうとうmixiが有料サービス始めるらしい。国内SNSでは初めてでしょうか。海外ではどうなんでしょ?プレミアム会員は日記の容量が200MBから300MBになるらしいが、そんなに使ってる人いるのね。写真が多いとそうなるのかな。
その昔、ワープロ専用機のカタログには「フロッピーディスク一枚にはA4換算で約400枚の書類が入ります」というような記述があった。200MBなら150倍ぐらいか。6万枚?300MBなら9万枚以上?
是非、すべてテキストで埋め尽くす人の登場をお待ちしております m(_)m
| 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
Yahoo!ニュース - エンターテインメント - RBB TODAY
「今週、妻が浮気します」が単行本になるらしい。といわれてもなんのことかわからなかった。このニュースで初めて知った。で、調べてみて見つけた。
ざっと読んでみた。個人的には電車男の方がすき。買ってまで読みたい人がどれだけいるか疑問。売れるのかなあ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
南の島の美しい写真の壁紙やスクリーンセーバーを購入できる。チャリティーなので、払う金額は300円~5000円と、購入者が決めることができる。
できることからこつこつとということで、スクリーンセーバー落として300円払ってみました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ジャストシステム,自然な文章で検索可能なデスクトップ検索ソフトを発売 : IT Pro ニュース
以前発売されていた、インターネットブーメランからどれぐらいよくなったのか、興味があるところ。インターネットブーメランがXP非対応だから新しく出したのかな。値段も同じだ。
Web検索各社が出してくるであろうデスクトップサーチソフトと比較して、どれぐらいの競争力があるのかね。。。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
ワカサギの穴釣りはやってみたいことの一つなのですが、こういう事故があるとちょっと怖くなってしまいます。釣りしながら子供から目を離さない自信がありません。
改めて、自然は怖い&親って大変だと実感。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
世間ではiPodShuffleが話題ですが、時計型も捨てたものでもないかと。
たとえば
・・・
・・・・
・・・・・
と、いろいろこの時計のいいところを書こうと思ったんですが、世間的にはやっぱりiPodShuffleがおすすめになるかなあ。
「えーーーーっ、こんなので音楽聞けるの??????」
といわせるためにお金を払える人は買うべし!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
TungstenC用に1GBのSDカードを買った。
安くなったもんだなあ。探せばもうちょっと安いのもあると思うけど、相性保証があるらしいので、 ここで手をうった。使おうと思っていたPalmもリナザウもデジカメもビデオも対応表に載ってたので、安心して買えた。
リナザウを買った頃は、256MBで1万円ちょっとだった。
Jornada690を買った頃は96MBで2万5千円ぐらいだった。
HP200LXを買った頃は・・・もういいか。
今朝届いたので、早速TabletPCに挿したが、認識はするものの開こうとすると「ディスクを挿入してください」といわれる。 TungstenCでは読み書き可能。リナザウでも認識しない。
フォーマットしようと再びTabletPCに挿したが、フォーマットできない。Panasonicが提供している専用のフォーマッターでフォーマットしようとしても、 「ロックされています」といわれてしまう。
「初期不良か?」
と思って、同僚のLet'sNoteで確認してもらったらあっさり認識。 その場でフォーマットしてもらってTabletPCに戻すとやっぱり認識できない。というところでTabletPCが悪いこと確定。 サポートサイトを探したら、 CardReaderDriverドライバアップデートを発見。これを適用すると1GBのSDカードをサポートしてくれるそうな。 「じゃあ2GBは?」という素朴な疑問がわいてくるが、まあそのときはそのときかな。4GBまでは構想があるので、 最初から大容量SDに対応しておいてください。 > hpさん
途中でいろいろ調べたんだが、PanasonicのSDって、 1GBだと20MB/secの転送速度なのね。速っ!デジカメから借りてた 256MBでも10MB/secもある。今回のは6MB/secらしい。。。まあ安いからいいか。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
@nifty:NEWS@nifty:[サービス]GMOグループ各社、「日本語.jp」の無料登録キャンペーンを実施(BCN)
これとっとくべきかなあ。自分の名前で取っておくと、ちょっとうれしいかも。
自分の名前つながりでいうと、このホスティングサービスも気になってます。
私の名前は「あきら」なので、ここのサービスを利用すると
名字@akira.ne.jp
などというフルネームのメールアドレスが使えるんです。いいと思いません?
こんな感じで、kenji.ne.jpとかyoshio.ne.jpとかあったらはやるかな。。。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
もう一つ、ゲームデザインさんから。
バラバラに並んだ漢字を使って、四字熟語を作ればよい。全七面なんだが、七面目が難しい!
こういうFlashのゲームって、CLIEだとできたりするのかな。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
サイコロ振って、強い方が勝つという単純な陣取りゲーム。単純だけど、国の数が増えてくると単純には行かなかったりする。ビルド待ち時間にちょうどよかったので、はまってしまった。。。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (2)
X51.ORG : 何も食べず、何も飲まない人々 - 人は不食で生きられるか
西洋がベースの栄養学が絶対ではないと思い続けてきた。日本と西洋の食生活は違う。延暦寺の天台座主なんかはきっと粗食だろうけど、長生きする人が多い。嗜好による好き嫌いはいけないが、体が欲してないものを無理矢理食べて体にいいとは思えなかった。
でも何も食べないのはやっぱり行き過ぎてる気がするなあ。人間、鍛えればここまで行けるのか。霞を食べて生きる仙人も、あながち夢物語でもないのかもしれない。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
AutoHotKeyという、キーボードやマウス、ジョイスティックの操作に様々な機能を割り当てることができるツールがあるらしい。こちらのページはそのツールをはやらせようとたくらんでいるらしいページ。キーボードでの操作を効率化したい場合にも役に立つかもしれないし、ジョイスティックだけでWebブラウズなんてことが可能になるかもしれない。
#まだよく読んでないので間違っているかも
一応覚え書き。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
塩田紳二のPDAレポート:WristPDA with Palm OS
そうそう、これの購入も一瞬検討したのでした。
TungstenCの前に使っていたm505はOS4.1なので、WristPDAと同じ。CPUはWristPDAの方が速い。メモリ容量は同じ。カラーかモノクロかという違いはある。最新のPDAばっかり使ってる人には使いにくい代物かもしれないけど、私には十分使い物になる。ただし、J-OSがあればの話。
どっかでさわれるといいんだけど。。。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Operaのほかにも携帯向けにフルブラウザが出てきた。DoCoMo向けのアプリらしいので、Operaがうらやましかった人にもよい知らせ。まずは900と505、506シリーズ向けに提供するらしい。504シリーズ用も順次提供予定らしいので、私も恩恵にあずかれそう。
さて、これが京ポン解約のきっかけになるか?
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Muchy.com - カテゴリー > 生活・教育 > 学習 > 脳力活性
Palm用アプリケーション。
最近、脳の瞬発力なんかが落ちてると思うことしきり。ゲームも脳の活性化には非常にいいと思うんだけど、最近プレイ時間が減ったのと、ドラクエなんかのぬるいゲームしかやらないので、脳のリハビリには向かなさそう。
というわけで、入れてみました。二桁の計算問題とか、すらすらできない自分を発見できます。こりゃいいリハビリになりそう。"About"のところに、「尿力活性」とかかれているのはわざと?
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
pebbleinsky's blog:iPodLinux使用レポ
iPodでLinuxが動くそうな。インストーラ付きで、iPodOSとLinuxのデュアルブート環境ができるとか。MP3プレーヤーもあるようなので、MP3でライブラリ構築している人は試してみる価値ありかも。
うちはAACなのでとりあえず見送り。。。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (1)
時代に逆行しているかもしれませんが、PDA買いました。機種はTungstenC。安くなったUX50も気にはなったんだけど、SDで環境が整い始めてる今、メモリースティックを買う気にはやっぱりなれなかった。
TCは無線LAN搭載なのでWebブラウズも簡単。おまけにバッテリがめちゃ保つ。キーボードも打ちやすくていい感じ。でもこのサイトに投稿しようとすると文字化けするのがいただけない。
前のPalmが4年半。今度も長い付き合いになりそうな気がします。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2005年の落とし玉 人気デジタルカメラ5機種を“壊れる”まで落としてみた! (其の1):デジタル家電総合情報サイト:Digital Freak
文字通りの企画らしい。中古ではなく最新機種の新品を使ってるのがすごい。こういうのは個人ではなかなかまねできないので、どんどんやってほしい。
今回はまだ実際に落とすところまでいってない模様。続きが気になる。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
postitでグライダーを作ろうという記事。感覚的には、ちょっと変わった紙飛行機という感じか。これで10mも飛ぶというのだからすごいもの。
忙しすぎて壊れたときとかに、やってしまいそう。。。
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
Vµ¢[¢܂µ½B܂¸̓eXge©B
追記
テスト投稿失敗です。文字化け。こりゃいかんな。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ZOO KEEPERというゲーム。ShockWaveのプラグインが入っていれば、ブラウザで遊べる。
同じ動物を三つ並べると消える。ルールは簡単なのだが、タイマーの減りが早めなので、テンポよく行かないとすぐに終わってしまう。結構熱くなります。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
あけましておめでとうございます。
帰省してる間は投稿する予定はなかったので、初投稿が遅くなるのはわかってたんだけど、その後、3日以上も風邪で寝込んでしまったため、今日が今年の最初の投稿になりました。いやあ、こんなにひどい風邪はすんごく久しぶり。
というわけで、とりあえず今年の初投稿でした。
今年もよろしくお願いします。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)