« 2005年1月 | トップページ | 2005年3月 »

2005.02.28

BS マンガ夜話

BS マンガ夜話 homepage

毎回マンガを一つ取り上げ、濃い~メンバーで一時間じっくり語っているのを見るというあまり素人にはお勧めできない番組。

私はマンガが好きなので、この番組も結構好きなのだが、NHK-BSの深夜というテレビ欄でも目に付きにくいところに不定期の番組なので、見たかった回を見逃すことも多い。今回は2/28から4日連続。放送開始日に気づいたので、今回は見逃すまい。

これまでレギュラー陣は変わらず、ゲストは毎回、アシスタントはシーズンごとに変わってきた。佐藤江梨子がアシスタントやったこともあるのだが、会話をぶった切ったりして良くなかった。今回のアシスタントは笹峯あいという人。何度か出てるけど、一番良いアシスタントだと思う。できればこのまま定着して欲しい。

今日のテーマは「パタリロ!」でゲストが大槻ケンヂ。この人も準レギュラーと化してるような・・・最近うた歌ってるのかな。


Click Here!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Operaが次期ブラウザのベータ2公開

Operaが次期ブラウザのベータ2公開、フィッシング対策に大幅な改良

入れてみました。

ベータ1より動作が軽くなった気がする。GMailも警告なしでログインできるようになった。なかなか悪くない。再び乗り換えてみようかとも思ったが、ネタの種にページ取り込みできないのが痛いところ。

うーむ、Opera好きなんだけどな。。。


Click Here!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

外付けHDケース

USB2.0IEEE1394対応の外付けハードディスクケース 35USB-1394SUSB2.0IEEE1394対応の外付けハードディスクケース 35USB-1394S

以前、ロクラクのHDを換装したときの40GBが自宅に転がってる。それ用のケースとしてこれっていいのかもと思った。安いけど、実際のところはどうなんだろ。

とりあえず覚え書き。



Click Here!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

山手線占い

山手線占い

結果は、池袋でした。池袋あんまり好きじゃないんだけど・・・。

ほがらかな外見で親しみやすいが、実は気性が非常に激しく、怒ると猛獣ランクの人。

ちょっと当たってるかな!?


Click Here!

| | コメント (6) | トラックバック (2)

2005.02.25

コンタクト選び再び

前回の続き。

BIOMEDICSでソフトレンズを少し見直した。確かにこの装着感は違和感少ない。私の場合、アキュビューは3時間ぐらいで乾いちゃったのだが、このレンズは確かに保つ。見え方も悪くないので、翌日も使ってみた。

さてさて、ソフトで初めての終日装用。少し不安だったが、目薬さえあれば何とかなりそうな感じ。ただ、家に帰る途中、乾いた目に涙を補充しようとぐっと強めに目をつぶったら、コンタクトとれちゃった・・・。ま、家まですぐだし、別によいか。

連続装用二日目。その日は朝から左目の調子が悪かったせいか、昼頃にとれちゃった・・・。夕方までには2〜3回は外れたか。ここで1dayタイプのコンタクトであることが裏目に出たのだが、何度も外れた結果、レンズがヘロヘロになった。お試しレンズはこれで最後だし、こうなるとは思ってなかったので眼鏡も持ってきてない・・・。1dayコンタクト生活だと替えのレンズと眼鏡も携帯しないといけない!?

で、1dayBIOMEDICSのお試しレンズが切れたので、眼科に行った。

終日装用が厳しいことをいうと、ソフトは12時間が目安だといわれる。今の仕事だとそれは厳しいというと、「じゃあハードにしますか」だって。おいおい、ハードは薦めないんじゃなかったのか?ま、そんなこんなで「アイスト」のお試しレンズを作ってもらうことに。

で、今日とりにいったのだが、やっぱりハードはいいね。すんごく見え過ぎるぐらい見える。あと、レンズが新しいのもよく見える一因。あとレンズがきれいなせいかフィッティングがうまくいったのかはわからないが、つけ心地が前のコンタクトより軽い。仕事で使っても充血がひどくなければ、これにしちゃおうかな。でもせっかくだからZも試してみようか。まだ一か月もあるんだし。メニコンのレンズに決めてる人は、お試しプランってよいかも!



Click Here!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.02.24

B-52ストラトフォートレス艦載型

B-52ストラトフォートレス艦載型

すごいネタだな。かなりインパクトのある写真。

士官は最後にこう呟いた。「カタパルトが壊れても絶対に打ち出してやるさ。」

打ち出したが最後、着艦できません。。。てか、最初にどうやって艦載するという設定なんだろう?

島国大和のド畜生さんより。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2005.02.23

電池のいらないラジオ

TOSHIBA 充電ラジオ TY-JR10-WTOSHIBA 充電ラジオ TY-JR10-W

災害に備えて一つ持っておくと良さそうなラジオ。

ハンドル回せば発電できて、内蔵のバッテリーに充電できる。内蔵バッテリーがあるからハンドル回すのやめてもしばらくはラジオが聴ける。ついでにLEDライトがついている。さらに防滴でもあるので、雨に濡れても大丈夫。また、こうしたものはどこのメーカーのだかわからないのも多いのだが、これは東芝製なのもポイント高い。あ、そうそう、普通の乾電池も使えるらしい。

今時の商品だなと思ったのはさらに携帯電話の充電もできること。各社の携帯に対応できるよう、コネクタが三つ付いているらしい。これが本体に内蔵できればもっとポイント高いのだが・・・逆に言うと欠点ってそれぐらいかな。

ちゃんと白いのに対抗して赤いのもあります。

TOSHIBA 充電ラジオ TY-JR10-R

Amazonより楽天の方が微妙に安いかな。

うちにも一つどうかな。 >うちの人


Click Here!


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.02.22

ソニーのPDA撤退から考えるPDAの役割

BCNランキング :: 市場分析 :: ソニー、PDA撤退を決定、名機CLIEが辿った「本家なき個性派」の悲劇

うーむ、やっぱりそうなったか。

米国市場から撤退したときに、おそらく日本でも新機種発売はないだろうなと思った。でも昨日、こんな噂があるのを見たばかりなので、ちょっと期待してしまった。期待した分、ちょっと失望が大きい。

上の記事では、ソニーはアンチ主流を目指していたように書かれているが、そうではないと思う。CLIEに搭載されたハイレゾや外部メモリカードの採用は、本家にも取り入れられた。Palm本体から見てもソニーは傍流ではなく主流に近いところにあったように思う。ただ、ソニーが目指すAV機能の充実がPDA市場には受け入れられなかった。ソニーがやりたいことのプラットフォームとして、PDAが適していなかったのだと思う。おそらくソニーはPDAでやりたかったことをPSPで実現していくのだろう。PDAより良いプラットフォームができたので、ソニーがPDAから撤退するのは自然な流れだ。

デジカメは専用機がある。ムービープレーヤーや音楽プレーヤーも専用機がある。一方、PDAは複合機だといえる。同じことをするなら、専用機の方がPDAでやるより簡単で便利だ。PDAでも苦労すればできるようになるが、同じように苦労するならユーザーは携帯電話でそれらをやろうとするだろう。あるいはもっと簡単になるまでそんなことはしない。

おそらく、PDAは何でもできる複合機としての役割を携帯電話にほぼ譲ってしまった。そうなると、PDAに求められる役割はPIM専用機になるんじゃなかろうか。携帯でデジカメを使い始め、その機能に不満を持つ人がデジカメ専用機を買う。同じように、携帯でPIMを使い始め、その機能に不満を持った人がPDAを買うという流れもあると思うのだ。ソニーもそれに気づいてTJ25やTH55を出したのだと思うし、それらは市場に受け入れられた。

ソニーのおかげでPDAのスペックや機能は飛躍的に向上したと思うが、反面、PCと同じようにスペック競争に突入してそろそろ頭打ちな感じ。これからはハードではなくソフトの機能や使い勝手を向上していって欲しいところ。何度か書いているが、PIM機能の向上が望まれる。

ただ、それを期待できる企業が今ないわけで・・Apple参入してくれないかな。


Click Here!

| | コメント (2) | トラックバック (1)

ひとりWiki

窓の杜 - 【NEWS】“Wiki”を利用したWebページ作成を学習したいときに便利な「ひとりWiki」

これ、なかなか良い。

Wikiはコラボレーションツールとしても便利だが、お手軽HTML変換ツールとしても便利。仕様書をWikiで書いて、まとめてHTMLに変換して公開ってすれば便利そうだけど、適当なものがなかった。

で、この「ひとりWiki」というのを使ってみた。httpサーバを介さないので、さくさく感がよい。専用エディタで編集して、保存すればすぐに画面が更新される。HTML変換用のツールも作者のホームページから落とせる!

あとは画像のインライン表示ができればいいんだけどなあ。。。更新続いてるようなので、もうちょっと待ってみるか。



Click Here!

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2005.02.21

生徒諸君!教師編

『生徒諸君!』というマンガがある。

生徒諸君! (1)「生徒諸君!講談社漫画文庫」シリーズ

一応少女漫画だが、男性が読んでも十分おもしろい。初めて読んだのは小学生の時だった。姉が借りてきたのを一緒に読んでた。このときは途中までしか読めなかった。最後まで読んだのは大学生の時だった。ちょうど後輩が文庫版を集めていた。10年以上経ってたのに、古さは感じなかった。感動した。鳥肌が立った。

それからさらに10年近く経った。今度は教師編がでた。

生徒諸君! 教師編 1 (1)生徒諸君! 教師編 1 (1)

絵を見てなんじゃこりゃと思った。マンガ業界も低迷してこんな古いものを引っ張り出してきたのかと悲しくなった。こんなになるんだったらナッキー帰ってこなくて良かったよと思った。Amazonのレビューもそんな感じの意見が多かった。これなら読まなくていいなと思った。

でも第3巻あたりから評価が変わってきた。やっぱりナッキーはナッキーだったらしい。その後の第4巻も第5巻も評価が高い。こりゃおもしろいのかもしれないと思い始めた。

で、読みたいんですけど誰か持ってませんかね(^^ゞ
こういうときこそマンガ喫茶使うべきなのか。。。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.02.20

コンタクト選び

最近目の調子が悪いことが多い。

割と目を酷使する職種だし、ドライアイも進行しているのかもしれないが、今回は一番の原因をコンタクトのせいにしてみた。かれこれ10年以上使っているので、いくらハードレンズとはいえとっくに耐用年数を超えているはず。したがって、目の調子云々以前に買い換える必要がある。

コンタクトには相性があるので、今使っているレンズと同じものがいいのだが、いつの間にやら頼みのセイコーはコンタクトレンズ市場から撤退しているらしい。

じゃあどれにするかと考えてみる。個人的にはソフトよりもハードがいい。装用時間が長いので、酸素透過性のいいのがいいなあと思って目をつけたのが、メニコンZ。酸素透過性だけなら最強。でも定価だと片目3万円もする。高い。。。

しかしメニコンにはメルスプランという定額制のシステムがある。これだと月々2千円弱の支払いですむ。使い捨てレンズ感覚ですな。おまけに1ヶ月の無料体験でメニコンZも試せる。さすがメニコン、すばらしい!!

で、早速週末に行ってきた。目の診察してもらったら左目の方は傷があるって言われた。このページの上の方と同じ症状。ハードレンズ使い続けても良いが、ソフトの使用を薦められた。最終的にはあなたの判断ですけどねってさ。

「1Dayアキュビューだめだめでした」って言ったら、じゃあ乾きにくいレンズをと、とりあえず1dayBIOMEDICSを3日分もらった。きいたことないレンズだったからいろいろ調べてみたが、これ割といいレンズなのね。診てもらった先生もドライアイだけどこれ使ってるって言ってた。確かにアキュビューみたいにはがれたりはしないみたい。

とりあえず丸一日使ってみたわけだが、
 ・装着感はあまり悪くない
 ・長時間つけているとハードより瞳の閉塞感があるような・・・
 ・近くにピントが合いにくい
 ・時々ちょっとぼやける
という感じ。なれれば解消されるのかな。

思ってたより悪くはないけど、ハードへの未練もあるし・・・もうちょっと考えようかな。。。

| | コメント (0) | トラックバック (3)

2005.02.18

カードリーダー機能付き電卓

カードリーダー機能付き電卓

カードリーダーとしての機能はすごい。ほとんど全部のカードに対応かも。USB2.0でこの値段ならまあ良いんじゃなかろうか。

いただけないのが電卓部分。せっかくUSBでつながるんだし、もうちょっとひねってくれたらなあ。

 PCに接続したらテンキーになるとか

 電源はPCからとってくれるとか

まあこんなことできないから安いともいえるが…惜しい。

あ、よく見たら「電卓付きカードリーダー」じゃなくて、「カードリーダー機能付き電卓」なのね。。。



Click Here!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.02.17

デジカメ追加

Konica Minolta DiMAGE Xg マリンブルー (DG-XgB)Konica Minolta DiMAGE Xg マリンブルー (DG-XgB)

デジカメ買いました。

今、メインのカメラはKonica Minolta DiMAGE Z1。性能には満足しているのだが、撮影するかどうかわからないときに持ち出そうと思うほどコンパクトではない。そんなわけで、起動が早くて小さなカメラが欲しくなった。

今時のコンパクトカメラはどれも起動が早くて小さいのだが、ネックは値段。ExilimやOptioやIXYなんかだと文句ないんだけど、とても買えない。そこでいろいろ探して決めたのがDiMAGE Xgでした。

価格.comで値段を調べたら、送料込みだとAmazonが最安。この商品、すでに流通在庫だけなのか、量販店では見つからなかったので、結局Amazonで買いました。

で、使い始めて約一週間。非常に満足。

2万円以下でこれだけ写るなら十分です。変なトイカメラ買うより遙かにまし。さっと出して、写して、すぐしまえるので、メモカメラとしていい感じです。説明書読んでたら、Z1にもあるけど忘れてた機能まで思い出したのは思わぬ収穫。別のメーカーのにすることも考えたけど、同じメーカーでそろえるのも安心感高いかも。

ただ、延長保証つけなかったので、昨日、会社でTさんに落とされた影響が心配。。。


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2005.02.16

釣り餌のミミズは痛みを感じない

釣り餌のミミズは痛みを感じない | Excite エキサイト : ニュース

今朝、ラジオで「熱湯で調理されるロブスターは熱さを感じない」というのをきいたので、記事を検索してみたのが上のリンク。

痛みや熱さを感じないなら、何を感じてるんだろ。ゆでられれば身が固くなるわけで、

 「あれ、なんか体が動かなくなってきた。ほぐさねば!」

とか思ってはねたりするんだろうか。
ミミズも釣り針が刺さった瞬間、それ以前より激しく動くのだが

 「ああ、体液が抜ける~」

とか思って身をよじったりするんだろうか。

オーストラリアでは生きたままのエビやカニを調理すると罰せられるという法律にも影響があるのかどうか興味があるところ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.02.15

m500シリーズ用Bluetoothアダプタ

TDK blueM for Palm m500 - eXpansys Japan

こんなのあったのね。SDカード型のしかないと思ってた。

おまけに在庫処分品らしく、すんごい安い。なんじゃこりゃ。しかも在庫がこの記事執筆時点で残り3個。マジですか!!


………


てなわけで注文しちゃったよ・・・あーあ。こんなのがあると、TungstenCよりm505の方が環境充実しちゃったりして。コネクタ形状一緒なので、両方で使えると一番いいんだけどね。



Click Here!

| | コメント (0) | トラックバック (1)

Excelゲーセン

レトロゲーム、クラシックアーケードゲームを無料ダウンロード!Excelゲーセン 

懐かしいゲームがいっぱいあるなあ。

とりあえず、ほかにあまり移植されてないと思われるRALLY-EXCELをやってみた。音楽こんなのだっけ?敵車の動きがはじめから速すぎるような・・・と不満な点はあるけれど、素直にすごいです。はい。

個人用ツール作るなら、もしかしてRubyやPHPなんか覚えるよりVBA覚えた方が便利なんだろうかと思ったり。


【楽天市場】ランキング市場

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.02.14

ドラクエ8クリア

とりあえずエンディング迎えました。

約三ヶ月半かかったけど、ようやくクリア。大学時代なら一ヶ月かかってないんだろうなあ。今回もこれまで通り隠しダンジョンがあるようなので、これからもゆるゆるプレイしていくつもり。

その前に、封印していたWeb上にころがってる攻略情報探しからかな。煉金が全然うまくいかんかったので、その辺、気になってる。

とりあえず2ちゃんねるからみてみるかな。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.02.10

マウス検定(DPZ版)

@nifty:デイリーポータル Z:マウス検定(DPZ版)

FLASHで作られたマウス検定。試しにやってみた。

あなたのマウス熟練度は8級です。 まだまだですね。。。これじゃ恥ずかしくて人前でマウスを使えないですよ。。

いいんです。タブレットでやったんだから…(T.T)



Click Here!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

iPod、使えば使うほど欲しくなる機能とは?

柔らかいデジタル 第28回~iPod、使えば使うほど欲しくなる機能とは? - nikkeibp.jp - BP's Eye

簡単に言えば、属性以外で目的の曲を見つけたいよねってことか。斜め読みなので、間違ってるかも。

ただ、こいつは知らなかった。

こうした不便に応えるソフトの代表がClutterだ。このソフトを動かしておくと、iTunesで再生中の楽曲からAmazonのサイトを自動的に検索し、そのアルバムジャケット写真を取ってきてくれる(Clutterのオリジナルサイトはこちら)。

帰ったら入れてみようっと。



Click Here!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

京大の石垣撤去に反対

[2005/02/02]大マジ!学生たちの反乱

京都大学のキャンパスを取り囲む石垣が撤去されるそうな。それに反対する人々の行動が上の記事。相変わらず行動も個性的ですな。こういうの、結構好きです。

京大の石垣は立て看板以外にも、ロッククライミング部が練習してたり、延々と竜の絵がペンキで描かれたりして単なる石垣ではなかった。私も何となくですが撤去反対。京大らしさが何となく失われる気がする。

京大といえばほかに有名なのが折田先生の銅像ヤキソバンに変身したりします。私がみてた頃は、真っ赤に塗って「怒れる男」と書いてあったような。

ほかにも一夜にして出現した校舎の壁一面のキリンの図ってのもあったのだが、画像見つけられず。。。


Click Here!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.02.09

27V型ハイビジョン液晶TVが“1インチ3600円”

ITmedia ライフスタイル:27V型ハイビジョン液晶TVが“1インチ3600円”――クイックサン

昨日、こんな記事を書いたところだが、破壊的な価格の液晶テレビが登場した。27型で9万9800円だって。

実際の映像みてみないと何ともいえないけど、この値段なら納得だなあ。ハイビジョン対応してるし。これでハイビジョンチューナーも載ってたらスペック上は文句ない。3月中旬に発売とのことなので、店頭に並んだら一度見に行こうっと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サッカー日本代表チームチップス2005年版

サッカー日本代表チームチップス2005年版スペシャルボックスサッカー日本代表チームチップス2005年版スペシャルボックス

今年も発売されるらしい。

2004年版はアテネオリンピック前の盛り上がりから、隣の席の人も巻き込んで会社近くのコンビニでちょくちょく買ってた。シーズンものだと知らなかったので、コンビニの棚からなくなって寂しい次期もあった。

で、いよいよ2005年版が発売されるらしい。カードリストはこちら。
 http://www.calbee.co.jp/japanpc/list/japan2005.php

このカードの嫌いなところは、全部集めようと思っても店頭販売分だけでは集まらないこと。上のリンク先からスペシャルボックスってのを買わないといけない。最初、大人買い用の通信販売かと思ったよ。私はそれほど本気では集めないので、今年もコンビニでちまちま買っていくつもり。

さて、今年もジーコ監督ねらいで行くか。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.02.08

反撃するブラウン管テレビ

ITmediaニュース:スリム化で液晶に反撃するブラウン管テレビ

ブラウン管テレビも薄くなるそうです。2年後には32型で奥行き25cmを実現できるとか。

プラズマと液晶だけでも決めかねているのに、リアプロやSEDときて再びブラウン管ですか。テレビ選びの決め手ってなんだろう。奥行きはだいたいどれも同じだとして

 ・画質
 ・価格
 ・重量
 ・消費電力

ってところかな。画質と価格はブラウン管かな。重量と消費電力は液晶か。プラズマはその中間?

とりあえず、テレビ選びは2年近く様子見になることになりそうです。
#チューナー壊れてるんだけどな~

| | コメント (2) | トラックバック (1)

iPod mini「ドラえもん」モデル限定販売

小学館プロダクション、iPod mini「ドラえもん」モデル限定販売 / デジタルARENA

本体の特徴はレーザーパーソナライズぐらいか。。。

ホイールを鈴みたいにペイントするとか、ホイールと液晶の間に赤い帯と鈴のイラスト描くとかしてくれるともっとドラえもんっぽいのになあ。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

セイコーエプソン、青山に直営店

セイコーエプソン、青山に直営店を2月10日オープン / デジタルARENA

営業時間は午前11時~午後8時。住所は東京都港区北青山3-11-7で、高級食材などを扱うスーパーマーケット「紀ノ国屋」青山店旧店舗の敷地の一角。

紀ノ国屋なくなってたのか。知らなかった。

直営店ができたとして、みたいのは、EPSON DIRECTのPCとデジカメぐらいかなあ。プリンタは普通に電気店でもみられるし。写真のプリントサービスとかやってくれるとうれしいかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.02.07

GBA SP/ニンテンドーDSが5千円でポータブルプレーヤー!

週刊 デバイス・バイキング

以前、ちょろっと書いたが、GBA SP/ニンテンドーDSが5千円でポータブルプレーヤーになる。「プレイやん」という名前が仮称から正式名称になった模様。

ポータブルプレーヤーで動画を見る際、コンテンツをどうやって用意するかが課題となるのだが、プレイやんの場合、既存の動画をコンバートする方法のほかに、DIGAで撮った動画をそのまま見られるというのが大きい。おまけに安いんだよね。。。

ゲームボーイ持ってたらすぐにでも買うのだが、持ってないのでしばらく様子見。
店頭販売はしてないようなので、欲しい人は任天堂のサイトからどうぞ。
 https://secure.nintendo.co.jp/n08/playan/hanbai.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

揺さぶられっこ症候群、車8時間で発症可能性

揺さぶられっこ症候群、車8時間で発症可能性 症例発表 - asahi.com : サイエンス

こんなのがあるって初めて知った。

確かに首の据わってない赤ちゃんの頭を揺らし続けることは問題ありそうだが、チャイルドシートをちゃんとつかってれば大丈夫なんだと思ってた。チャイルドシートの説明書に注意書きあるんだっけ?普通に考えれば連続2時間ぐらいまでかな。ま、8時間はやっぱりやり過ぎか。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2005.02.04

麻雀ストラップ

鬼自摸伝説麻雀ストラップ(大三元)鬼自摸伝説麻雀ストラップ(大三元)

「麻雀牌ストラップだろ?」と思ってみてみたら、役まるごとのストラップなんですね。牌一つのものはキーホルダーなんかでもよく見かけたけど、こういうのは珍しいかも。

「テンパイだけどあがってないやん!」と思ってよく見たら、ちゃんと最後の牌は別に付いてた。。。

大三元以外にも九連宝燈国士無双もあるそうな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.02.03

スイカで支払いOK

YOMIURI ON-LINE / 社会:駅ビル、何でもスイカで支払いOKに…JR上野駅

「西瓜で支払いOK」という物々交換の世界を想像してしまった。もって歩くの大変だろうなあ。

アルファベットで書くか、本文にあるように「Suica(スイカ)」と表記して欲しいものです。 >読売新聞さん

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005.02.02

一太郎裁判続報

一日たって、2ちゃんねるやスラッシュドットでもいろいろ議論されているのをみたが、ジャストシステムに好意的な意見が多い模様。サブマリン特許は訴えた側の方が印象悪いのかな。今のところ株価への影響はなさそう。

ジャストシステムの公式コメントはこちらにある。
 一太郎・花子に関する報道につきまして
NHKのサイトではニュース報道を動画で見られる模様。
 「一太郎」 販売禁止の判決

控訴すると長引きそうなので、消費者としてはしばらく静観ですかね。


2005/02/03追記

やっぱりストップ安になっちゃいましたね。市場はよい印象を持たなかった模様。
 ジャストがストップ安比例配分、松下との裁判で敗訴を嫌気


| | コメント (4) | トラックバック (0)

ユニークなデザインのバーコード


ユニークなデザインのバーコードが登場、まずサントリーが採用 - nikkeibp.jp - lifestyle

これいいね。おもしろい。こういうシンプルデザイン系好きです。最近増えてきた2次元バーコードはデザインするのは難しそうだなあ。普通のバーコードっていつまで使われるのだろう。将来的にはすべて2次元バーコードや無線ICタグに置き換わるんだろうか。デザインバーコードの普及によって、バーコードの寿命が延びたらすごいことだな。

デザインバーコードのその他のサンプルはこちら。
 http://www.d-barcode.com/jp/sample/index.html


Click Here!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005.02.01

「一太郎」の販売中止を命じる

ITmediaニュース:ジャスト「一太郎」の販売中止を命じる 松下アイコン訴訟で判決

これは厳しいですな。せめて年度が替わってからだったらよかったのに。しかも新版発売直前。株価への影響も大きそう。

よくわからないのが


 同特許について、「ジャストホーム2家計簿パック」について松下に差し止め請求権がないことの確認を求めた訴訟の昨年8月の判決では、東京地裁は特許権の侵害は認めなかった。

と、以前は特許侵害を認めなかったこと。今回の件と前回の件で何が違うのでしょう?

さて、特許使用料を支払うのか、控訴するのか、どっち? >浮川さん


2005/02/01 19:45追記

とりあえず控訴するようですね。敗訴はしたが、予定通り発売日に発売する模様。
 ジャストシステム、東京地裁での敗訴を受け会見~最高裁へ控訴、製品販売も継続
これがもとで同情集めて一太郎の売り上げ伸びたりして。

でも最高裁で負けたらマジでつぶれるかも。。。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

ニコチンがビタミンに変わる?


ビタクール 1本 【ニコチンがビタミンに変わる! 喫煙の救世主 】

大学生のときに同名の商品を使ったことがある。本屋のレジ前で見つけて、 おもしろそうなので買ってみた。タバコの先にちょんとつけて火をつけると、部屋中にあまーい香が広がる。嫌いな人は嫌いな匂いかも。味はちょっとまろやかになったかな。気分を変えたい時や、麻雀や喫茶店などの本数が増える時に時々使ってた。

あのときの商品と同じものかどうかわからないが、同名の商品を見つけた。値段高くなったなあ。バニラとシトラスの香りを選べるようになっている。あのあまーい匂いはきっとバニラの方だ。シトラスだと気にならないかも。いずれにしろ、タバコの匂いではなくなります。

吸いすぎが気になる人は一度お試しあれ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

こんなところに知り合いが

「お金の動きを生きた情報に」インターネットバンキングで儲かる体質を作れ!

まれにネット上で知人の名前を見ることがあるのだが、彼の名前をこんなところで見るとは思わなかったよ。びっくり。がんばってるなあ。


Click Here!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2005年1月 | トップページ | 2005年3月 »