« 2005年2月 | トップページ | 2005年4月 »

2005.03.31

ライダーベルト(大人用)

(仮)コンプリートセレクション Vバックル(仮面ライダー龍騎 大人用)
(仮)コンプリートセレクション Vバックル(仮面ライダー龍騎 大人用)

大人用のライダーベルト。

私が子供の頃も仮面ライダー変身ベルトという商品はあったが、たぶん子供用しかなかったと思う。仮面ライダー龍騎のは大人用があるらしい。しかも結構売れてるらしい。値段を見てみると、高い!でも売れるんだなあ。子供と一緒に遊ぶためなのか、コレクション用なのか、私には用途がちょっと想像できない。ライダー世代じゃないからかな。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2005.03.30

あなただけの真珠ストラップ

激安880円★あなただけの真珠ストラップ(缶パール)
激安880円★あなただけの真珠ストラップ(缶パール)

何が変わってるって、届く商品は真珠粒ではない。缶に入った真珠貝が届くらしい。貝をこじ開けて、真珠を探すという楽しみもあるものの、当たりはずれもあると思うんだけどなあ。その分安いのが魅力か。

ストラップパーツをつけて、ストラップとして売るところがなんとも。商売うまいな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.03.29

2005年度版-アトラスRDX関西

2005年度版-アトラスRDX関西

Web上で全てのページが閲覧(立ち読み)できる。ズームもスムーズで使い勝手はよい。立ち読みは関西版と東海版がある。Mapionみたいに場所を他の人に知らせることはできないけど、確認だけならこっちの方がいいかも。

首都圏版も出ないかな。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.03.28

はじめてのスパム

NiftyServeの時代から変なメールは来たりしてたので実際は初めてではないのだが、スパムが騒がれてからは全然来なかった。今朝、初めてスパムらしいスパムが来た。

こんなメール。

はじめまして!神田と申します。えーとですね、
以前メル友募集してましたよね??その書き込みに
とても興味を持っててアドレスを控えてたんです。
神田、メル友に応募してもいいでしょうか?
ぜひぜひ仲良くなりたいと思ってるんです☆
最初ですので、自己紹介を致しますね☆
神田里奈、22歳、喫茶店で働いております♪
普通じゃない喫茶店です。あ、アダルトなお店じゃないですよ♪
メイド喫茶なのでであります♪
趣味は旅行と読書で、好きな作家は恩田陸さんです。
恩田さんのホラーというか幻想というか
あの霧がかったような雰囲気の作品が
とりわけ神田のお好みでございます☆
そんなワケでして、神田、お返事待っております!

<fish_flying2007@yahoo.co.jp>

たまたま知人に「里奈」って子がいるからてっきり「結婚しました!」メールだと思ったよ。fish_flying2007でYahoo!ID検索してみたけど引っかからなかった。返信したらちゃんと届くのかなあ。

捨てアドレスとってメール書いてみるか!?

| | コメント (8) | トラックバック (3)

2005.03.25

ローマの一番よい三流のホテル

Turner Hotel - Home Page Giapponese

自ら三流と名乗ったりしてますが、奥ゆかしいわけではなくて・・・詳細は直接見に行って感じてください。あと、イタリア語できる人はちゃんと指摘してあげてください。部屋の写真とか見ると良さそうなホテルなのに、もったいない。

といいつつ、しっかりネタにしてたり・・・。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005.03.24

1/1フィギュア

メイクプラス 1/1 綾波 レイメイクプラス 1/1 綾波 レイ

1/1のフィギュアって高いんだなあと実感。あんなことやこんなことできるようになると、きっともっと高くなるのだろう。ロボットの家庭への普及はまだまだ先なんだと思った。

でも一度実物見てみたいかも・・・昼間に。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2005.03.23

変わり種五月人形


バルタン星人 陶器五月

バルタン星人の五月人形。

冷静に考えると侵略者の人形飾って子供の成長祝うって、かなり変だよなあと思ったり。もうすでに「侵略者」と思われないほど愛されているということか。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

PalmでC言語

OnBoardCでPalmポケコン化計画

以前、PalmでC言語が使えるというので、OnBoardCをTungstenCに入れてみた。定番のHelloWorldをコンパイルして実行した。それっきり、OnBoardCは使ってないような気がする。

上記のページはもっと実用的にPalm上でプログラムを作ろうという話(だと思う)。幸い、TungstenCにはキーボードが付いているので、ソースの記述には不便しないと思っていたが、意外と括弧の入力が面倒だったり。ショートカット作って入力省力化しようかな。

いずれにしろ、ぐりぐり使うには手になじむようにカスタマイズした方が幸せなのはいうまでもないのだが、そんな暇もないので、何ができそうかだけでも上のページで読んで、妄想をふくらませることにする。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.03.18

ストレートな彫刻

中日新聞:羽咋にジャーン

『はじめ人間ギャートルズ』思い出した。おもろい。やったもん勝ち。

| | コメント (1) | トラックバック (1)

mixi トップの女の子の正体

bricklife.weblog."mixi トップの女の子の正体"

bricklifeさんのとこでしった。

適当にモデル使って写真撮ったんだろうなぐらいにしか思ってなかった。素材集の写真とは意外。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.03.17

次期Operaブラウザ、SVGをネイティブサポート

ITmediaニュース:次期Operaブラウザ、SVGをネイティブサポート

おおっ!SVG好き、Opera好きにはうれしいニュース。

早速今からダウンロードしに行きます。対応が「SVG 1.1 Tiny」なのが気になるところ。フルスペックじゃないのが残念。AdobeのSVGViewerと動作の違いがどれだけあるかが気になるところ。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005.03.14

googlegolf

googlegolf

Googleでの検索ヒット数を飛距離にして遊ぶゲーム。ルールは単純だが、FlashのUIをつけることによってゲームっぽくなっている。

ただ、ゲームとしては非常に難しい。

普段、どんな検索語だと何件ぐらいヒットするかなんて意識せずに検索しているので、すぐにOBになってしまう。パーであがるよりホールインワンの方が簡単だったりして。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2005.03.11

マックスコーヒー

数日前、とある知り合い(っつーか大学時代の友人だけど)から依頼を受けた。
「マックスコーヒー手に入らへんか?」だ。
たしか香川在住の某ゆうぢ氏には馴染みのないコーヒーのはずだ。
関西人には、缶コーヒーっつったら、UCCコーヒー
(森永コーヒー牛乳もあり)なのよね。

http://www.ucc.co.jp/coffee/index.html

みんなもココで勉強しよう!!

と、ここまで他人のブログをパクりつつ書いてみた。

そういえば最近UCCコーヒーって飲んでないなあ…。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

付箋指向の多目的ツール

wema - 付箋指向の多目的ツール

ちょっとかわったWiki。

以前、「変なもの」という名前もあったのだが、wemaに統一した模様。いつの間にかSourceForgeにはいってる。

前にも一度使ったことがあるのだが、普通のWiki以上に有効な使い方を見いだすのが難しそうだった。一人であれこれ考える時に使えばいいのかな。マインドマップとか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.03.10

不思議な絵

北岡明佳の錯視のページ

不思議な絵といえば、エッシャーとかが有名だが、そういうのとはちょっと違う。錯視を利用したものらしい。

ぐだぐだ説明するより、上のリンクから実際に見てもらうのが一番なのだが、簡単に説明すると、静止画なのに絵が動いて見える。なぜそうなるかもリンク先に書いてあると思う。でもたぶん読んでもわからないだろうし、単純に楽しんだ方がいいと思ったから私は読まないことにした。

にしても不思議だなあ。これと立体視を組み合わせたりできないのかな。。。

| | コメント (3) | トラックバック (1)

2005.03.09

ドラクエを「もういい」ではじめる

勇者の名前を「もういい」で始めると、かなり投げやりな感じで笑えます。

 驚愕!ドラクエ3で名前を「もういい」にすると

こんな感じ

王様「よくきた! 勇者もういいよ。」

ドラクエ1の頃も同じようなネタがあって、勇者の名前を「きすして」にすると

王様「おお、ゆうしゃきすしてよ。」

と、初っぱなから脱力するというのがあった。でも、「もういい」の方がおもしろいな。他にもおもしろいのが考えられそうだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.03.08

Koziolのネイルケアセット

AssistOn / Koziol Manikure-Set "MANNI"

Koziolの製品は、デザインがうまく機能に取り込まれているので、好きなものが多い。うちにもいくつかKoziolの製品がある。そんなKoziolからネイルケアセットが出たみたいなのでご紹介。

爪を切るためのはさみと爪ヤスリをスタンドにたてると鳥の姿になる。鳥としてデザインが崩れているわけでもないし、それぞれの道具の使い勝手がデザインのために犠牲になっているわけでもない。こういうデザインって難しいと思うが、Koziolではうまくまとめているものが多い。ま、「いいのかそれで」というのもあるにはあるが・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.03.07

紙飛行機でファントム

大空へいこうぜ 紙飛行機

紙飛行機の型紙をダウンロードできるサイト。紙飛行機というより、グライダーといった方がいいような感じ。F-4とかかっこいいが、作るのにそれなりのスキルは必要になるかも。個人的には、X-29なんかが見てみたい。

エリア88世代のお父さんには是非挑戦してもらいたい。
#ファントム無頼好きも


Click Here!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005.03.04

ワイヤレスUSBの仕様はまもなく策定

ワイヤレスUSBの仕様はまもなく策定 -米Intel:RBB TODAY (ブロードバンド情報サイト) 2005/03/04

こんなのあったのか。

現在、一部でデバイス間の接続をBluetoothで行ったりしているが、ワイヤレスUSBが実用化されればキーボードやマウスもワイヤレスUSBになるんだろうか。そのとき、Bluetoothの立場は?

何となくUSBの方が強そうだから、そっちに統一されていくような気がするなあ。となると、やはりBluetoothはメジャーにはなりきれないのか・・・。

ユーザーとしては安くて便利で安全に使えれば、別にどっちでもいいんだけどね。ワイヤレスUSBが普及した頃にたたき売られるBluetooth製品がねらい目か!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ドコモ、PHS事業から撤退

ITmediaモバイル:ドコモ、PHS事業から撤退へ~FOMAに経営資源を集中

当初はこのニュース、どうでもいいと思ってた。

P-inも解約してるし、AIR-EDGEがあればドコモのPHSはなくてもいいんじゃないかと思ってた。でもPHSにも気になる機種があったのを思い出した。

 ドコモ、腕時計型PHS「WRISTOMO」を開発
 やっぱり衝撃的!! 「ドコモ WRISTOMO」

でもこの機種、もう販売停止なのか、公式サイトもなくなってる。FOMAに経営資源を集中するのはいいんだけど、WRISTOMOの後継を出して欲しい。PHSじゃなくてもPreMiniぐらい小さくできるんだから、あれからカメラはずせば可能なのでは?機能以外のところで差別化はかるなら、時計型は悪くないと思う。

でも、時計つけない人って減ってるんだよなあ・・・やっぱでないか。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.03.03

えみゆれいたあ

絵観諭麗多亜・・・ (えみゆれいたあ)

エミュレータについての民明書房風解説。

「絵観諭麗多亜、露夢九打砕!(えみゆれいたあ、ろむください!)」

訳:絵を観て芸夢の美しさを諭しても、多くは偽り、亜流である。
  露夢は芸夢の本質を失わせたから九度打ち据えて骨を砕いてしまえ!

ここがなぜか結構好き。なかなか良くできてたので紹介。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

無料Wikiレンタルサービス

@Wiki(あっとうぃき)無料Wikiレンタルサービス

Wikiの無料レンタル。Wikiを公開したい人には非常にお手軽。ftpやcgiの知識なくても始められるし。というわけで、とりあえず登録してみた。体裁整ったら公開するかも。

このWikiの特徴は、普通のワープロみたいにWYSIWYGで編集できること。範囲選択してBoldとか指定すると、見た目もちゃんと太字になる。Wikiの文法はHTMLより簡単だとはいえ、多少は覚えることが必要だが、これならもっと敷居が低い。

というか、これ見たときに同じようなことやろうと思ったんだけど、先にやられちゃった感じ。もっといろいろささっと作れるようになりたいなあ。

まだ先を越されてない(はず)のWikiネタがもう一個あるんだが、どうするべかな。。。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2005.03.02

書きかえたい言葉

書きかえたい言葉

ものはいいよう。履歴書なんかでも使えるかもしれない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「秀丸エディタ」で縦書きや段組に対応

窓の杜 - 【NEWS】「秀丸エディタ」、v5シリーズ第1弾のβ1で縦書きや段組に対応

縦書きはいらないが、段組は便利そう。最近は横長のモニタも多いので、段組使えば2ページ分が一画面に収まることになる。ソースコードの視認性が良くなるかな。

つい最近まで、タブに対応したのも知らなかった。このところ、PeggyProを使うことが多かったのだが、久しぶりに秀丸バージョンアップしてみるか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.03.01

「一太郎」ヘルプボタンデザイン変更モジュール公開へ

ITmediaニュース:「一太郎」ヘルプボタンデザイン変更モジュール公開へ

やっぱりでたか。

これが出ると、松下はますます怒りの矛先を向けにくくなるんじゃなかろうか。でもJustsystemも徹底的に戦うって言うならこんなの出さなければいいのにね。法人対策かな。いつ使えなくなるかわからないものを業務に使うのは難しいだろうし。

で、全然関係ないのだが、上のニュース見てたらこんなニュースを見つけた。

 ワコム、ビジネス向け小型タブレット「BizTablet」

この記事の中にこんなのがあった。

 PowerPointやExcel、Wordなどに手書き入力ができるAlphatek Global製のソフトウェア「JustWriteOffice」が付属し、プレゼンテーションなどを行ないながら、文字や図形をペンで入力できるほか、書き込んだデータの保存も可能。

ソフトの機能としては大変すばらしいと思うのだが、このソフトの名称、Justsystem的にはどうなんでしょ?商標侵害にはならないのかな。怒りの矛先をこちらに向けてみたり。。。


Click Here!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年2月 | トップページ | 2005年4月 »