シャンプーの「香り、泡立ち」で睡眠が改善
リンク: シャンプーの「香り、泡立ち」で睡眠が改善 - nikkeibp.jp - 医療.
無香料の方が良いと思ってたがそうでもないのね。
良い香りが安眠につながるのはわかるけど、泡立ちの良さも関係するとは意外だった。というか、体調悪いと泡立ち悪いなんてことはないのかな。
ま、これをふまえた製品が今後出てくると_〆(。。)メモメモ…
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
リンク: シャンプーの「香り、泡立ち」で睡眠が改善 - nikkeibp.jp - 医療.
無香料の方が良いと思ってたがそうでもないのね。
良い香りが安眠につながるのはわかるけど、泡立ちの良さも関係するとは意外だった。というか、体調悪いと泡立ち悪いなんてことはないのかな。
ま、これをふまえた製品が今後出てくると_〆(。。)メモメモ…
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
リンク: 窓の杜 - 【NEWS】マイクロソフト、LZH圧縮ファイルを解凍できるアドオンを本日から配布開始.
OS標準でLZHをサポートしてくれると非常に便利。
XPになって、zipファイルのサポートが入ったのは便利だったが、LZHの解凍用に結局、解凍レンジなんかを入れる必用があり、右クリックによけいなメニューが増えた分、鬱陶しさが増しただけと思うこともあった。ZIPとLZHがサポートされれば、ライトユーザーは追加で解凍ツールをインストールする必用も減るだろう。
欲を言えば、tar.gzもサポートしてくれるともっとうれしいのだが・・・。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
リンク: 閑。: ソースを見ると.
HMVのヘルプページにフレーム非対応のブラウザでアクセスすると、「あいうえー」と表示されるとか。実際にソースを見たら確かにそうなっていた。
まあ、いまどきフレーム非対応のブラウザ使う人もいないだろうと思ったが、googleのロボットは見逃さなかった。
おもろかったけど、やっぱりいつか直るんだろうな。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
SWISS TECH(スイステック)Utili-Key(ユーティリキー)
私は小道具が好きだ。ついでに刃物も好きだ。当然、WENGERやVICTRINOXなんかの多機能ナイフも好きだ。
大学生の頃から使いはじめて、社会人になってもVICTORINOX(ビクトリノックス)クラシック シグネチャーというのを使っていた。ちょっとした時に便利だし、ボールペンもついているので、意外によく使った。
でも、持ち歩かなくなった。
9.11のテロ以降、飛行機へのナイフ類持ち込みが厳しくなったためだ。私はなぜか、よく金属探知器が反応するので、ただでさえ面倒な持ち物検査がさらに面倒になるのは嫌だったのだ。
ペンケースにも秘密道具は仕込んであるが、やっぱりポケットからさっと取り出せる方がお手軽だし便利だ。いいものはないのかなあと思っていたら、上の写真のようなツールを見つけた。一見鍵に見える。これなら空港のチェックもパスできるだろうか?
とりあえず買ってみることにした。ぽちっとな。
ちなみに、All Aboutにも紹介記事あり。
身に付けるためのマルチツール
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (1)
リンク: 野村のバーチャル株式投資倶楽部.
株価や手数料は実際の数値を使って、架空の100万円を運用してみようというゲーム。実際の株価を使っているところがポイント。まあ売り買いにいくつか制限はあるものの、練習にはちょうどよい。
初めてやったのはいつだったか。6~7年くらい前か。あのころのニックネームとパスワードでログインしようと思ったが、さすがに入れなかった。もうVer.4になってるんだなあ。
当時はITバブルがはじける直前だったので、ド素人の私でも50万ぐらい利益が出た。運用期間は確か3ヶ月だったか。今は6ヶ月なんだね。
さて、久しぶりに見つけたのでやろうかと思ったが、時間が…。
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
リンク: ITmedia Games:子供心に夢見た「スカウター」――大人になっても夢見た「モノクル」 (1/2).
スカウターを見たのは確か高校か浪人生の時だから、すでに子供ではなかったのでそんなにはあこがれなかった。一目で戦闘力がわかるのはおもしろいけど。
でも、HMDとしてこのモノクルを見ると、やっぱり欲しくなるのだった。
数年前にニュースリリースでこのHMDを見たときは、確か、緑色単色表示しかできなかったはず。いつの間にかカラーで(縮小表示ながら)XGAに対応してるのね。ここまでくると、結構実用的かも。
雑誌見ながらサッカー見たり、新聞読みながらニュース見たりなんて時には重宝しそう。あ、ゲームもいいかも。さすがにPCのディスプレイとして使うのは厳しいと思う。
そうなると、私の用途としては「娯楽」に分類されるわけで、さすがに娯楽に20万円は出せないなあと思う。使ってみたいけどな。
当面はEye-Trekで我慢するかな。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (1)
リンク: 徒然なるままに…:今までで最高の英文。.
これもとりあえず読んでください。
英文はいろいろ隠せておもしろいなあ。聖書の暗号を思い出したよ。
ま、私は英語嫌いなので、こんな英文覚えるより3.141592...と覚える方がよいです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
リンク: Matzにっき(2005-04-20):ある「ハッカー」の顛末.
とりあえず読んでください。
わからない人のために補足しておくと、IPアドレス127.0.0.1はネットワーク外のマシンではなく、通常、今使っているマシンを指します。
10代でこれなら笑えるんだけど、これで26歳か…。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
リンク: ITmedia PCUPdate:3年ぶりに登場したミニノートPCに東芝の本気を感じた──東芝「libretto U100/190」 (1/3).
Librettoといえばチャンドラと並んで憧れのミニノートの一つ。そのLibrettoが復活したときけば、期待もする。しかし、結果はあまり欲しいとは思わないものだった。
今の時代、小さいだけならほかにもある。Bluetooth2.0を搭載してきたのが目新しくはあるが、それが目的でLibrettoを買うこともないだろう。デザインもかくかくしており、どこか10年ぐらい前のノートPCを彷彿とさせる。
一つ前の世代のLシリーズはしっかりしたキーボードを備えており、文章書きマシンとして評価していた。その前の世代では単純に小さいことが素晴らしかった。でも今回のLibrettoの売りは何だろう?果たしてこのPCのターゲットは誰なのか?20周年記念だから企画が通って予算が下りただけなんじゃないかと思えてくる。
ま、でもきっと、魅力を感じない一番の原因は、会社で私有ノートPCの持ち込み禁止になるからだな・・・。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
リンク: 「gooラボ」で店舗情報掲載地図をカーナビのように
スクロールできる地域情報検索サービスの実証実験を開始.
使ってみましたが、操作に少しとまどう。
視点の違いだと思うんだけど、ドラッグ対象が地図なのか、(地図の上にある)窓なのかが違う。Google Mapsは地図が動く。マウスで地図をつかんで引っ張る感じ。それに対して、gooのは窓が動く。マウスを動かした方向に窓が動く。マウス操作と地図の動きが正反対なんです。
ずーーーっとスクロールするんだったらgooの方がよい。そうでない場合はGoogleの方が直感的。カーナビには全社の操作系の方がいいんだろうけど、PCだったら後者の方がいいような気がする。少なくとも私にとっては後者の方が混乱が少なかった。
どっちが多数派なんでしょね。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
リンク: AssistOn / totes "'brella" tangle free.
買い換え候補の一つがこれ。
今使っている折りたたみはコンビニで間に合わせで買ったもので、確か1000円ぐらいだった。にもかかわらず、思ったより軽くて小さかったので重宝して使い続けてきた。耐久性もそんなに悪くなかったのか、今年で5年目。でも最近開け閉めするのが堅くなってきた。
私は常に鞄に折りたたみ傘を入れているので、軽いのがよいのだが、もろいのや小さいのはいやだ。上のリンクの傘は実物は見たことないが、それなりに耐久性も考えてそうだし、軽く小さいが、開いたときの大きさはあまり犠牲にしてない。値段もそれほど高くないのも気に入った。
もう一個、同じメーカーの折りたたみで自動開閉できるものもあるそうな。でもちょっぴり大きく重くなる。
後者は便利なんだけど送料考えると3000円超えるしなあ。買うとしたら前者かな。
| 固定リンク | コメント (8) | トラックバック (2)
リンク: まるでPDAみたいな携帯「M1000」、何ができて、何ができないのか (MYCOM PC WEB).
PDA本来の意味から考えると、別にPDAに電話が付いていてもいい。そう考えると、おかしなタイトルだな。ちなみに、こういう携帯は普通スマートフォンと呼びます。
で、この携帯ですが、たぶん買わない。パケット定額にならないとか、スケジュール以外の同期は無理だとか、変な制限がかかってるせいでおもしろみの少ないものになってるように思う。だから一応企業ユーザー向けということになってるんだろうな。
夏に出るといわれていたスマートフォンってこれなのかな。キーボードつきが出るんだと思ってたのになあ。つまらん。。。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
リンク: EXPERT FLASH:働いてみたいIT企業ランキング.
おおー、うちの会社が「働く環境・設備がよい」にランクインしてるよ。やっぱ業界内で見てもトップクラスの環境なのかなあ。
しかし、「経営者が優れている」にライブドアが入ってるくらいだから、どれほど信用できるか・・・。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tigerにもいろいろあるが、ここではMacOSXのお話。
iBookを買ったときに入ってたのは10.2だった。10.3が出たときは何となく見送った。やっぱり欲しいと思ったときにはもうTigerが発表されてたし。
で、今回はバージョンアップしようかなと考えている。すでに予約が始まっており、今注文すると4/29に届くらしい。GW初日に届くというのはよいスケジュールかもしれない。
でもほんとに欲しいのはTigerよりiPhotoなんだけどね。でもiLifeと一緒に買ったら2万円超える。うーむ、気軽には買えないな。さらに3千円ほど足すと、iWorkも一緒に割引価格で買えるとか。どうだろ。iWorkに3千円出す価値はあるのか?
ここまで考えて、さらに3万円出すとMac miniが買えるんだよなあと思い始めてわけわからんようになった・・・。
Tigerだけにしとくか、iLifeも足すか、いや待て、やっぱりiWorkもつ(ry
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (1)
どうもしっくりくるプロジェクト管理ツールが見つからない。
これまで使った中でまあまあよかったのは
・がんすけ
・GanttProject
・XPlanner
といったところ。
今回、またいろいろ調べたところ、使ってみたいものが二つ見つかった。
まず一つ目はTimeTrackerというソフト。見た目がきれい。トラッキングが簡単にできそうなのがよい。お試し版はあるけれど、高いので導入するのは難しそうだなあ。
もう一つはProject@Hand2というPalmのソフト。Palm上でガントチャートまで見られたり、リソース管理もできるなどなかなか高機能。
とかいってると、いつの間にやらXPlannerのバージョンがあがってる。今期はXPlannerとProject@Hand2でいってみるか。
| 固定リンク | コメント (10) | トラックバック (0)
リンク: Wireless PC Lock TIMER CONTROL.
以前紹介した製品の後継。今度はタイマー指定ができるらしい。
個人除法保護法の施行以降、うちの会社でもセキュリティについてさらにうるさくなった。無使用時は10分以内にPCをロックするようにいわれているのだが、10分なんてすぐに経ってしまうため、いつの間にやらロックがかかり、結果的にメールが来たのに気づかないことが多い。
その点、このグッズだといいなあ。いちいちロックしなくても勝手にロックしてくれるし。リモコン持ってれば勝手に解除もしてくれる。おまけに4月末まで送料無料だとか。
うー、悩む・・・。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
もしかしたら携帯から更新する可能性もあるかもしれませんが、今週はいろいろあってPC触ってる時間が短いので基本的に更新お休みします。
それではまた来週(^^)/~~~
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
トリック・アイズ〈2〉ながめるだけで、「脳が活性化して、こころの健康によい」魔法のイラスト集
以前、不思議な絵というタイトルで錯視のホームページを紹介した。結構感動したので、同じ人が書いた本を買ってみた。ホームページよりも掲載量が多いので、1200円だったら満足な内容。何より、ステレオグラムと組み合わせて、飛び出す動く絵を体験できるのがすごい。
初めてステレオグラムを見たときは、目の体操にちょうどいいと思った。このトリック・アイズは目には悪いような気もするが、確かに頭は活性化しそう。ステレオグラムで錯視だとどっちにもいいのかな。もう少し様子見。
社内の人で見たい人は、お気軽に声かけてください。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)