« 2005年5月 | トップページ | 2005年7月 »

2005.06.30

2005東京都議選ブログ

リンク: 2005東京都議選ブログ .

今週末は選挙です。でも、ろくに新聞も読んでないから、どんな人が出馬してるかもわからない。上のブログ読めば、ちょっとだけ状況がつかめる。ここをきっかけに、情報あさるかな。

さて、投票行くのか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.06.29

hiraxさんはてな入社

リンク: inside out: 「はてな入社」.

びっくりした。

Canonにおつとめで、画像解析とかおっぱいの研究なんかがおもしろくって、ときどきサイトをのぞいてたのだが、はてなに入社ですか!しかもCanonはやめてないとか。こういうの、転職とはいわないし、なんていうんだろ。増職?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.06.28

livedoor Wiki

リンク: ライブドア、独自のWikiエンジンを搭載した「livedoor Wiki」 .

ブログの次はWikiだって。

個人的には、普及の順番は逆だと思うけど、取っつきやすさからいえば、ブログでWikiの順番でよいのかもしれない。ただ、Wikiの方が更新するための動機付けが希薄なので、一般ユーザーがどれくらい利用するのか・・・。xreaに作ったTikiもAtWikiもほったらかしだなあ。

閲覧する側からすれば、Wikiの方がいいんだけどね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.06.27

ルービックキューブ日記

リンク: ルービックキューブ日記.

ルービックキューブが再びはやってるらしい。

早解きを競う場合は「スピードキューブ」というらしく、その大会が今年は京都で行われるらしい。

ルービックキューブって、はやったの、小学校低学年の頃だよ。生活必需品でもないのに、すさまじい製品寿命だな。エルノー・ルービックさん、いくらもうけたんだろ…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.06.24

ウェブサイト更新用プログラム

リンク: UpFtpEx (UpFtp Extended)- ウェブサイト更新用プログラム.

こちらで紹介されてたから見てみたら、知ってる人のサイトだった。ちょっと懐かしかった。

もしかしたら使うかもしれないので、一応覚え書き。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.06.23

ゲーム:GamesofGondor

リンク: GamesofGondor - Hapland.

久しぶりにフラッシュのゲーム。難しい・・・。とりあえず覚え書き。また後で考えようっと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.06.21

くそげー16連射

リンク: くそげー16連射.

懐かしき、ファミコンのゲームレビューサイト。レビュー数が多いのに驚いた。こうしてみると、知らないゲームもかなり多いなあ。

こういうレビューを見ると、くそゲーほどやってみたくなるのは私だけ?

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005.06.20

サッカー:日本 vs ギリシア

正直、勝てるとは思ってなかった。

メキシコ戦も、もしかしたらいけるかもと思っていたら、「やっぱり…」という結果に終わってしまったし、今回もそうなるんじゃないかと思っていた。

でも違った。

確かにギリシアのできは悪かったのかもしれない。でも日本のできは非常によかったんじゃなかろうか。

特に加地!やればできるんじゃないか!なぜこの人が代表にいるのか、今日までわからなかったけど、ギリシア戦で評価を変えました。これなら納得。というか、もっと早くこのパフォーマンスを出して欲しかった。

で、攻めに関しては、形は作ったけどフィニッシュがね…。柳沢の確変期間も終わったか。

やっぱり今、頼りになるのは大黒だなあ。

リンク: スポーツナビ | サッカー|FIFAコンフェデレーションズカップ 2005|第6回 「ユーラシア決戦」から見えたもの(6月19日@フランクフルト)(1/2) 宇都宮徹壱の日々是連盟杯2005.

ほんとに勝つんだったら、ブラジル料理食べまくります。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.06.17

WebObjectsがフリーに

リンク: ITmedia エンタープライズ:Apple、WebObjectsをフリーアプリケーションとしてリリース.

おおっ!

数年前、お試し版だけ入れてほったらかしになっている。なので、フリーになったからといって使うとは限らないのだが、素直に驚いた。フリーになって、Appleにどんなメリットがあるんだろ。

次はiPhotoあたりがフリーになるとうれしいのだが…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.06.16

電池のいらないリモコン

リンク: 乾電池も懐中電灯も要らない? 韓国メーカー、一石三鳥のリモコンを発表 (MYCOM PC WEB).

うちにも電池のいらないリモコンがある。太陽電池のもので、たいした機能もないのに結構な値段だった。結構気に入ってもう10年ぐらい使ってる。でも、リモコンって筐体は頑丈だけど、ボタンの接点が弱い。だんだんきかないボタンが出てきてアルミホイルで補修したりしながらまだ使ってる。

で、このリモコン、ライトもついて2~3千円なら買い換えてもよいかと思った。発電機ぐるぐるがどれほどストレスになるかだな。あー、でもこのリモコンも接点甘いんだろうなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.06.15

ルービックキューブ

リンク: ルービックキューブの部屋 RUBIK'S CUBE PAGE.

久しぶりにルービックキューブを入手した。

小学生の時は3面が限界だった。虎の巻を見ても、意味がよくわからなかった。

今でも愛好家は結構いるようで、Amazonでも売ってるし、攻略サイトもいくつか見つかる。試しにやってみたら、6面そろえることができた。

上に上げたサイトでは、攻略法だけでなく、いろいろなパターンの作り方も書いてある。他の人のブースにもルービックキューブがあるのだが、手を付けずに6面そろったままの人がいる。今度、そんな人のルービックキューブでパターン描いて反応見てみようかと思ったり。

あー、現実逃避してるなあ…。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005.06.14

jigブラウザFREE版

リンク: ITmediaビジネスモバイル:jig.jp、10ページまで無料「jigブラウザFREE」を提供.

ライトユーザーにはこれで十分かも。携帯がメインの人にはつらいかもしれないけど、PCの補助として使ってる分には一日10ページもあれば十分。504iも対応してくれてるのがうれしいところ。

さて、京ぽんとどっちが快適かな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.06.13

東名高速出口でひき逃げ?

リンク: asahi.com: 東名高速出口でひき逃げ? 男性が死亡 東京・世田谷?-?社会.

今朝、パトカーやお巡りさんがいっぱいいるなあと思ってたら、事故だったのね。ここはよく通るので、そのたびに思い出すといやだなあ。

この記事を読んで、不思議だった点が二つ。

その1。
東京インターなのに管轄は神奈川県警なのね。

その2。
東名の東京インター料金所から首都高への連絡道路のことも「東名IC上り線」なのね。

ま、そういうもんだからしょうがないといわれればそれまでだけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.06.10

BLOGカンパニー

リンク: BLOGカンパニー.

出世型ブログ格付けサイトだそうな。おもしろそうなので登録してみた。

あなたの所属会社:BLOGカンパニー あなたの所属部署:総務部

だそうな。

feedmeterと違って、それほど人気サイトじゃなくてもそれなりに楽しめそうな雰囲気。総務部って柄じゃないので、早めに次の辞令がおりるといいなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ステルススイッチ

リンク: ステルススイッチ.

全ての画面を隠したり、カレントの画面を隠したりできるフットスイッチ。

昔のゲームソフトでは、パニックボタンとか「ボスが来た」というメニュー項目があったりした。この商品はハードウェアでそうした機能を実現してるのがおもしろい。ただ、ちょっと値段が高いかも。本気で隠れて遊びたい人向けか。

全ての画面を隠すのは「Windowsキー+M」でいけるし、カレントの画面隠すのは「Alt+Space N」でできるので、キーボード派の私には不要かも。

ま、それ以前にいすに座って仕事してないからフットスイッチなんて使えないんだけど…。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005.06.09

住みよさランキング

リンク: 都市データパック-東洋経済新報社.

滋賀県、意外と強し!

私はいろんなところに住んだ経験があるわけじゃないので、このデータが納得感の高いものかどうかはわからないけど、気になるランキングであることは確か。

100位以下も気になる人は都市データパック2005を買うべし。平成の市町村大合併前後の地図を比較できたりするらしい。おもしろそう。

2000円ぐらいなら買ってもいいんだけど…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サッカー:日本 vs 北朝鮮

勝ったのは正直意外だった。

ぐだぐだの前半を見ていると、あまり点が入る気がしなかった。勝負をしない加地、パスミスの多い中田浩。

「あーーー、淳宏だしてくれーーー」

と、何度思ったことか…。

でも、後半、大黒が投入されてから雰囲気が変わった。なにやら点が取れそうな感じがしてきた。で、先制点は柳沢。これも意外。

やっぱりアジアカップ以降、勝負強くなってるんだなあと思った。あのときは玉田がいれば点が入りそうな気がした。今、その感じがするのは大黒だけど。何はともあれ、W杯出場が決まってよかった。

ほんとに強くなったのかどうか、プレッシャーのかからない最後のイラン戦ではっきりするかも。楽しみ!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.06.08

ATOK 2005 夏のすいすい入力体験フェア

リンク: ATOK 2005 夏のすいすい入力体験フェア.

ATOK2005の体験版提供ってすごいなあ。個人的には、Mac版も体験版提供して欲しい。

今回のフェアで目を引くのはやっぱり「モジット」かな。TabletPC使っていると、IEだけじゃなく、普通のエディタとかでも使いたくなるんだけど、Tabletユーザーが少ないから聞いてもらえないだろうなあ。

この「モジット」、名前があまり好きじゃない。某銀行系ローンの商品名を思い出しませんか?個人的には違う名前の方がよかったなあ。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2005.06.07

1008面体カットのダイヤ

リンク: Sankei Web 社会 1008面体カットに成功 17億円ダイヤ公開(06/04 19:06).

個人的には144面カットより、58面カットの方が好きだ。カット数が多いと、ざらざらした光になってしまうのが嫌だった。でも1008面まで行くと、58と144の差なんて細かいことなんだと感じる。もはやカットしたようには見えない…。

ここから上は、もういったもん勝ちの世界になりそう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.06.06

「ThinkPad Tablet」を間もなく発売

リンク: ITmediaニュース:Lenovo、「ThinkPad Tablet」を間もなく発売.

ついにIBMからTabletPCが発売になる。これを機会にTabletPCが広まればいいんだけどなあ。価格が高いことを除けば、絶対こっちの方がいいと思うんだけどなあ。

とりあえず、12.1インチはうらやましいぞと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.06.03

まほうじん

先日、話をしているときに魔方陣の話になった。1~9の数字を正方形に並べて、縦・横どちら向きに合計しても15になるように並べるやつだ。正方形に並べることから推測するに

 魔+方陣

と分解できる。

ここで疑問に思ったのは、悪魔を召還する時に使う「まほうじん」は字が違うということ。あちらは魔法陣と書くので、分解すると

 魔法+陣

となる。

Webで検索できる国語辞典では、後者の「魔法陣」が掲載されていない。しかし、googleで検索すると、後者の方が圧倒的に多い。どっちも一般的なものだと思っていたんだけどなあ。「魔方陣」が正しくて、「魔法陣」は造語?

さて、みなさんが「まほうじん」ときいて思い浮かべたのはどっちでしたか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.06.02

「名探偵コナン」作者と声優が結婚

リンク: Sankei Web 文化・芸能 「名探偵コナン」作者と声優が結婚(06/02 13:31).

へー、こんなことあるんだなあ。
たとえていうなら

 ・藤子・F・不二雄と大山のぶ代が結婚
 ・鳥山明と野沢雅子が結婚
 ・橋田壽賀子とえなりかずきが結婚

うーむ、どれもありえない・・・。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

小野骨折

リンク: 小野骨折でジーコ構想白紙も… - nikkansports.com > サッカー日本代表ニュース.

小野ってケガが多いなあ。大舞台になると出場できないことが多い気がする。

ワールドユース決勝もだし、シドニー五輪も予選でケガして本戦出られなかったし。本当に必用なときにいなくなると、監督としても全幅の信頼を置くというわけにはいかなくなるんだろうなあ。うーむ、運がない。

小野のケガはしょうがないとして、とりあえず、バーレーン戦勝ってください。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2005.06.01

20万円を切る42型プラズマモニター

リンク: バイ・デザイン、20万円を切る42型プラズマモニター.

チューナー別とはいえ、42型のプラズマまで購入検討範囲に入ってきた。もうわけわからん!

大型家電の買い時って難しいなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年5月 | トップページ | 2005年7月 »