逆転裁判
| 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
手ぶらの時でも、筆記具は持ち歩いてることが多かった。
以前、スイスアーミーのナイフでボールペン付きのものを持ち歩いていたのだが、飛行機に乗るときにナイフをもってると面倒なので、持ち歩くのをやめた。
その次は、Palmを持ち歩いているので、ぺんとぴあについてるボールペンを便利に使っていた。でも、何かの拍子でぺんとぴあだけはずれて曲がっちゃったので、使えなくなった。
このところ、筆記具は持ち歩いてない。滅多に困ることはないのだが、あると便利なのになあと思うことがやっぱりある。
このキーホルダーなら便利に使えそうだ。最近、マッキーのストラップなんかもあるが、ああした「いかにも」なものは、つけて歩きにくい。これは一見ただのキーホルダーなので、気になることも少ないだろう。おまけに、半永久的に使えるので、インク切れ等の心配もない。
とりあえず、ぽちっとな。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
リンク: KamiWiki.
『紙』で有名な、洛西一周さんのつくったWikiエンジン。
Swikiも簡単だったけど、KamiWikiの方が記述が簡単。メモ帳感覚で使える。いいね、これ。WikiName以外にWikiっぽい記法はないので、表現力には乏しいが、敷居が低い。履歴が見られないのが難点か。代わりにさくさく動くのはよいかも。
とりあえず、自分マシンに入れてみた。けど、個人的にはこうしたメモはPalmに蓄えてるので、特に使い道ないかも…。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
リンク: ウィルコム、全機種フルブラウザ搭載の新端末4機種 .
ようやく来た!
個人的な要望は、もっさり解消と、外部メモリの利用、カメラがよくなればなおよしと思っていた。そういう意味では十二分の機能強化がなされた。
ただ、ちょっとやりすぎ感がある。現行の京ぽんは、携帯をメインで使ってる人が、サブとして使うのに適した価格だった。今回の新機種は、メインで使うことも十分可能だが、サブで使うのに適した機種がひとつしかない。ハイエンドが3機種に、ローエンドが1機種。ミドルレンジが1機種あってもよかったのになあと思う。サブでもつ携帯に、2~3万円払うのは、ちょっと敷居が高い。
なんだかんだいいながら、出たら買い換えたくなるんだろうなあ…。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
リンク: まんが・コミックの464.jp.
マンガの立ち読みができるサイト。大丈夫なのかな…。迷惑になっちゃいけないので、直リンはやめておこう。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
リンク: BCNランキング :: 新製品 :: NEC、世界最薄11.9mmのカメラ付き折り畳み型携帯電話、香港市場に投入.
Bluetoothもついてるし、ムービーも音楽もJavaもいける!すごい!アンテナも飛び出してないし、なかなか収まり具合がよさそう。これで外部メモリカードが使えれば完璧なんだけど…。
未だにP504iから乗り換えたい機種がなくて困ってるので、是非、日本市場に!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Operaが無料になる!
Ver.8が出たとき、買おうかどうしようか考えたんだけど、ライブドアから買うのがどうも気に入らなかったので見送ってた。先日の、ライセンスキー無料配布があったから、そのうちこうなるとは思っていたけど、こんなに早いとは思わなかった。今後は組み込み系にフォーカスするのかな。そうなると、Opera vs NetFrontの戦いになってくるのだろうか…。
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (1)
リンク: 大盛りご飯を食べたい。.
大盛りご飯には私も縁がありますが、はっきり言って、これだけ盛られると非常に食べにくいです。崩れるし。
ご飯がおいしいのは単体でおいしいだけじゃなくて、おかずとの相乗効果によるところが大きい。ほんとにご飯にある漬け物だったら、こんなに漬け物いらないと思うんだけどなあ。
ちなみに、本社の社員食堂に行ってお願いすると、上のリンクの写真の「崩れないよう圧縮しつつ」ぐらいのご飯が出てきます。ありがたいことです。カレーの大盛りを頼むと、大変なことになります。ご飯ものどごしで食べられるんだと悟ったのも、あのカレーあってこそ。
| 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
リンク: 《 す ら い む の へ や 》.
ドラクエの画面表示に使われている文字みたいなフォントを公開しているサイト。フォントを導入してない環境用に、ドラクエフォントを使って簡単に画像を作成するための「ドラクエフォントエディタ」ってのもある。
ー応、覚え書き。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
リンク: ITmediaニュース:重荷を背負いて歩けば充電――バックパック型発電機が登場.
このアイデアいいなあ。軍用だからまだまだ大きくて重いんだろうけど、小型化したら、避難袋としてもいいんじゃなかろうか。
ただ、ここだけ疑問。
代謝的に考えても、費や すエネルギーは余分なバッテリーをかつがないことで積 める食べ物で十分に補いことが可能だとローム氏は説 明している。
空いたスペースに食べ物を詰め込むとは限らないのでは?
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
リンク: 平林 純@「hirax.net」の科学と技術と男と女:説明の文章は「女の子のミニスカート」.
文の長さは女性のミニ・スカートのようなもの で、短ければ短いほど良い。しかし、最も大切な部分はカバーしていなければならない
うまいこというな。文の長さに限らず、いろんなものに当てはまりそう。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
リンク: 百式 - 紙の追求 (PocketMod.com).
これいいな。紙でつくる簡単システム手帳テンプレートといったところか。
システム手帳といっても、穴を開けてバインダーに綴じるなんて必用はなく、ちょっと切れ目を入れて折りたためばちゃんとした冊子になる。この折り方だけでも知っておいて損はないかも。
大がかりな予定はちゃんと管理すべき人が管理してくれればよいのだけれど、ちょっとした二週間ぐらいのやっつけの仕事だったり、簡単な旅行予定だったりをこうしたのでまとめておけると便利かも。
早速、月間予定とWeeklyを4ページつけてつくってみたけど、月間予定のシートは三週間しかないのね…。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
リンク: AssistOn / 野望ポスター.
いいなあ、これ。ばかばかしくて。野望の小さな人のために、日本国内版のポスターもあるといいかも。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
リンク: ECC【インドIT・英語留学プログラム】.
インドで、英語とプログラミング等のIT技術をまとめて学んじゃおうというプログラム。
コンピュータサイエンスに関しては、インドには優秀な人が多いから、特に異論はないのだが、英語を学ぶのにインドに行くというのは、かなり新しい選択なんじゃなかろうか。これも時代か。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ずーっと前にSD-Radioについて書いた。その後、発売予定のまま、なかなか発売されないなあと思っているうちに、存在を忘れてた。そして、いつの間にか2になって帰ってきた模様。
値段はほぼ同じで、
さらにコンパクト
さらに低消費電力
さらに音質クリア
になって帰ってきたとか。
とりあえず、ぽちっとしてみるか考え中…。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Amazonにはこんなものも売ってるらしい。「おもちゃ&ホビー」のジャンルにあるんだけど…やっぱりホビーなのかな。対象年齢は30歳以上だとか。20歳は適さないのか?いろいろ不思議だな。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)