« 2005年10月 | トップページ | 2005年12月 »

2005.11.30

科学忍者隊ガッチャピン

リンク: ガッチャピン公式サイト.

これ、初めて知った。

この手の融合キャラって、サザエボンあたりが最初なのかな。

あらためて、ガチャピンって何でもできるなぁと思ったり。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

W-ZERO3、12月14日発売

リンク: ITmedia D モバイル:「W-ZERO3」、12月14日発売.

とうとう発売日が決まったもよう。

ここまでのものはいらないと思ってたけどSAがもうひとつらしいので、再び候補に浮上してきた。値段も4万円切ってきたし、うーむ、悩む…。

通信中の電話とメール着信がどれくらい可能かがポイントかなあ。

----

2005/11/30 16:25追記

impressの記事によると、Operaも提供されるらしい!PocketIE(って今はいわないのかな)がどれくらい使えるか未知数だったので、これは朗報!やっぱりこれが本命か?

NetFrontも提供されるらしいので、結局、Bluetoothを除けばW-ZERO3が全部入りになるわけか。

リンク: ニュースリリース.

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005.11.29

TEXTAREAを好きなエディタで編集(IE以外編)

昨日の投稿で紹介したツールは便利だけど、IEでしか使えない。でもIEって使ってないのよね・・・。

で、昨日コメントもらったこともあり、ちょっと調べてみたら、同じようなことを考える人がいるようで。

・FireFoxの場合
Going My Wayさんのところにあった、こちらを見ればよいかと。
Firefox利用時にTextareaを任意のエディターで開く方法

・Operaの場合
ちょっとややこしいけど、Note @ Temporary-Depotさんのところにあった!
テキストエリアを好みのエディタで編集(Opera の右クリック編 - 試作版)

というわけで、Opera+秀丸からの投稿。すばらしい!

結城浩さんのWikiにもいろいろ情報あり。なるほど、確かにMovableTypeとかだとHTMLエディタが立ち上がった方が便利だな。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.11.28

TEXTAREAを好きなエディタで編集

リンク: MOONGIFT - extedit - オープンソースによるIT戦略支援 -好きなエディタで編集.

Wikiを使っているときなど、ブラウザのTEXTAREAではオートインデントをしてくれないので、書くのが面倒だったりする。たいてい、内容をエディタにコピーして、エディタ上で編集する場合が多い。そんなことをするくらいだったら、このexteditを使うとしあわせになれる。

右クリックから「外部エディタで編集する」を選んで、編集後、エディタを閉じたらブラウザのTEXTAREAに編集結果が反映されている。

リンク元のページにも書いてあるが、ありがたいのがテンポラリファイルを使っているところ。IEはSubmitしたあとにエラーが起こったりして、元のページに戻ると、TEXTAREAの内容が真っ白になって「Oh! NO!!!」と思うことも少なくない。編集終了後にファイル保存しておけば、テンポラリファイルを開くと編集結果を取り戻せる。これはありがたい。

Webメールを利用するときにも便利。お試しあれ。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2005.11.25

WILLCOM機種選び

今日はいよいよ、WX310KとWX310SAの発売日。

ほんとだったら、WX310KをWILLCOM通販で予約購入して、会社に届けて今頃手にしてる予定だった。やっぱり京都人としては京セラだよなとか思ったり。スペックで言えば普通にWX310Kだし。でもモックを見て悩み始めた。

Kは思ったよりでかい。今まで、セカンド携帯として京ぽんをもっていた身からすると、ちょっと厳しいサイズ。完全に、メイン携帯置き換えないといけない感じ。300Kだとサイズは今までとあまり変わらないけど、重さが310Kとあまり変わらないんだよなあ。Palmのm500とm505をもち比べたときに、このクラスで30gの差は結構大きいと思ったので、どうせ同じぐらいの重さならスペックいい方がいいと。

で、今まであまり気にしてなかったWX310SAをもってみると、意外と悪くない。最大外形寸法だとKとあまり変わらないのかもしれないが、こっちの方が手になじむ。きけば、カメラもサンヨーの方がいいとか。JavaとFlashだったらJavaの方がいいなあとか。

そういえばと、京ぽんのキー配列も気になってきた。ブラインドタッチでメール書いてると、間違えて通話ボタンや終話ボタンを押してしまうことがある。終話ボタンの場合は待ち受け画面に戻るだけなので、「くそっ」と思うだけでいいが、メール作成中に通話ボタンを押すと、なんとメール送信を始めててあわてることが何度か。これって、機能キーと文字キーが同じ大きさで並んでるのが原因。P504はそうじゃなかったのになあと思ってSAを見てみると、こちらは押し間違えなさそうな感じ。

というわけで、SAに大きく傾いたんだけど、気になるのはNetFrontのでき。しばらくは人柱の皆さんの報告から目が離せなさそう。


リンク: AirBlog - WILLCOM 「wx 300/310 series」スペック比較表~「WX300K」「WX310K」「WX310SA」「WX310J」.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.11.21

危険動物JAPAN

リンク: 危険動物JAPAN.

知らないうちに、日本にもいろんな動物が紛れ込んでるんだなあ。

個人的な体験でいえば、香川のため池の水抜きした池に、60~70cmのアロワナの死骸を見つけたのが衝撃的でした。

釣れたらびびるだろうなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

男脳女脳診断

リンク: 男脳女脳診断.

やってみた。

あなたのポイントは -5ポイントです。 (男脳度数:52.5%/女脳度数:47.5%)

オーバーラップ
あなたは、極端な考え方をせず中性的な考え方を持っており、融通が利くため、問題解決の時とても役に立ちます。冷静で論理的に物事を考える男性的な部分と、感情豊かにコミニュケーションをとれる女性的な部分を、両方持っており、また、考え方が理解できるため、異性、同姓を問わず、たくさんの友達ができます。ただし、恋愛に関してはポリシーをもって友達で終わらないように注意しましょう。

多感な時期に少女マンガいっぱい読んだ影響かなあ。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2005.11.18

手巻き100ドルノートPC

リンク: あの100ドルノートPCが2006年後半に登場へ - CNET Japan.

これいいなあ。自分で発電するって、バッテリ持続時間問題に対する、ひとつの回答かも。1分間ハンドル回せば40分間画面表示できるのって、最近多い、携帯電話用の発電機より効率いいやん。

先進国向けにも、1000ドルぐらいで売ったらいいのに。

| | コメント (0) | トラックバック (4)

2005.11.17

ディズニーランドの中の人

リンク: 【2ch】ニャー速VIPブログ (「・ω・)「ガオー:ディズニーランドのキャストだけど質問受け付けるよ?.

ディズニーランドの謎が一部明らかになるか?

キャストに女の人が多いってのと、ダンサーの登竜門は盲点だったな。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2005.11.16

LinCity - シムシティっぽいゲーム

リンク: MOONGIFT - LinCity - オープンソースによるIT戦略支援 - .

オープンソースのSimCityっぽいゲーム。LinCityとあるが、Windowsでも動く。ただ、説明が全部英語なので、ある程度状況をつかむまではしんどいかも。でも、結構遊べる。

忙しい人は危険!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.11.14

都電貸切

リンク: @nifty:デイリーポータル Z:ハウツー都電貸切.

都電を貸し切って、イベントをやったお話。14000円弱で貸し切りできるらしい。思ったより安い。

飲食は基本的にだめらしいので、用途は限られるが、おもしろそうだ。何か有効に使えるいいアイデアないかな…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.11.11

Symbian向けATOK

リンク: ジャストシステム ニュースリリース(2005/11/11)Symbian OSに対応した携帯電話向け日本語入力システム「ATOK」を開発・提供.

携帯用だと対応してくれるんだなあ。

PDAでATOKが出たのって、PalmとCEだけか。Psionでも使いたいっていう人多かったのになあ。同様に、LinuxZaurusで使いたいって人も多いだろうに。

CE用のATOKはWindowsMobile5.0では使えるんだろうか?気になるところ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.11.07

Caplio R3

Caplio R3 7倍ズーム コンパクトデジタルカメラ
Caplio R3 7倍ズーム コンパクトデジタルカメラ

このサイズで光学7.1倍ズームは驚異的だなあ。デジ一眼ユーザーのサブカメラに一番いいかも。ただ、リコーのカメラはちょっと癖がある(が素直な癖なのでわかってしまえば扱いやすい)らしいので、素人にはおすすめできないか?

早くユーザーコメントとか撮影サンプルあがらないかなあ。

リンク: 製品情報 / Caplio R3 | Ricoh Japan.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

jarファイルのexeラッパー

リンク: MOONGIFT - Launch4j - オープンソースによるIT戦略支援 - .

jarファイルのアプリをexeでラッパーしてくれるらしい。これだとダブルクリックでツールが起動するようになるから便利。もしかしたら、そのうち使うかもしれないのでメモメモ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.11.04

オープンソースのトレーディングツール

リンク: MOONGIFT - Protra - オープンソースによるIT戦略支援 - .

オープンソースのトレーディングシステム構築ソフトウェア。

数年前、常時接続にして、ルーター代わりにOpenBlocksSをいれた。これでスクリプト動かせば、気になる銘柄のデータがとれて、株価分析できて・・・と考えたが、結局、実行に移していない。

で、上にあげたソフトがあれば、ある程度の部分はつくってあるので、便利かなと思った次第。オープンソースだから、気に入らないところは変更できるし。

ダウンロードして、株価データ更新してみたものの、結局は売買まで行かないような気が・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (3)

2005.11.02

折りたためるマグカップ

オリカソ・マグカップ
オリカソ・マグカップ

広げると板状になるマグカップ。耐熱温度も実用的。食器はかさばるから、コンパクトになるのはありがたい。

ほかにもボールと深皿があるらしい。全部そろえても板三枚!

オリカソ・ボウル2Pオリカソ・ディッシュ

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2005.11.01

NintendoDSにもDecuma?

リンク: NDSにもDecuma? :: pocketgames :: PDA秘宝館(W-ZERO3応援団).

ほんとか嘘かわからないが、DecumaがのればNDSで手書き認識ができるわけで、そうなると可能性が広がるわけで・・・。

やっぱりPSPとの比較だったらNDSかなあ。
#未だ決められず・・・

| | コメント (3) | トラックバック (0)

世間が分かるアイツの給与明細

リンク: livedoor ニュース - 世間が分かるアイツの給与明細.

確かに中高年は厳しそうだなあ。それにつけても、ソニーの給与の高さよ。。。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2005年10月 | トップページ | 2005年12月 »