« 2008年10月 | トップページ | 2009年2月 »

2008.11.26

来年の手帳選び

先に書いたように、今年は最終的には能率手帳に落ち着いた。来年もそうしよう、今年より強い決意でそうしようと、能率手帳ゴールドネーム入りにした。

強い決意もあって、超整理手帳を横長に使うリフィルが出たとか、ほぼ日手帳の大きいのが出たとか日曜始まり版が出たとかには惑わされず、がんばっていた。

しかし、こいつに負けた。

日本ビジネスプランの手帳、その名も『キィマン

こりゃ、買うしかないでしょう。
おまけに、能率手帳でちょっと不満に思っていた、スケジュールの高さがもう少し欲しいという点をこの手帳は克服している。おまけに、「ペン刺しがない」という欠点もかなり画期的な方法で克服している。

来年を前に、手帳が二つ。さて、どっちを使うか。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.06

本:レバレッジ・リーディング


レバレッジ・リーディング

レバレッジほにゃららの本は、これまで何度か手に取ったけどピンとこなくて買ってこなかった。しかし、気づいたら世の中にあふれてるレバレッジ。エッセンスだけなら日経Associeなんかの特集でわかるけど、やっぱりピンとこなかった。

ブックオフにあったら買おうと思っていったらあった。前見たときはなかったのに。これも必然か。

あったのはリーディングとシンキング。両方買って中身を見るとリーディングのほうが先に発売されたっぽいので、まずこれを読む。

うーむ、まさに今読むべき本だったのかも。

<超訳>
忙しいからって本読まんかったらあかん。忙しいなりに読んどくべき。とにかく読め。ただ読むんやなく、アウトプットにつなげなあかん。大事なとこは抜書きして、それを何度も読んで自分のものにせなあかん。

そうかもね。知り合いのビジネススクールのドクターコースの人も、とにかくみんな読むのが早いっていってた。資料を読みこなさないと議論もできないって。

というわけで、四の五の言わずに読むことにした。これで積読も解消したい。目標、一日一冊!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.02

今年の手帳選び


能率手帳の流儀

即応性が求められることが多くPDAでのスケジュール管理をしなくなって、昨年はあれやこれや手帳を試してみた。それなりにお金もかかった。どっかに自分の用途にあった手帳があると思ってた。

今年の手帳はふらふらせずひとつに決めようと思い、革カバーのほぼ日手帳と別冊のウィークリーにした。黒にしたのでビジネスシーンでも違和感なく使えた。ただ、日常持ち歩くには大きかった。

そんな中、能率手帳の流儀も読んだ。そんなにいいなら手帳にあわせて一年使ってみるかと思って、通常版の4月版を購入。

使ってみたら、長年練りこまれただけあってよくできてた。なんだかんだ4月からはこれ一本でいけたなあ。さて、来年は・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2008年10月 | トップページ | 2009年2月 »