2020.06.22
2018.12.12
DeXモードでのキーボード配列
SamsungのDeXモードをしっかり使い込むために、英語キーボードを買った。ThinkPadキーボードだと打ちやすいし、TrackPointがあれば、ポインティングデバイスにもなる。通常のAndroidにキーボードをつなぐと、デフォルトは英語キーボードになるので、キーボードも英語版にしたつもりだった。しかも、AndroidモードだとATOKも使える。やっぱり携帯用だとしてもATOK使いやすいなー。ハードウェアキーボードを使う価値もあるってもんだ。
しかし、DeXモードがいただけない点が二つある。ひとつはIMEがSamsungのものに固定されるということ。もう一つは、キーボード配列が日本語JISキー配列に固定されること。
前者は5千歩ゆずって仕方がないとあきらめたとしても、後者はなんだこれ。何のために英語キーボード買ったんだよ、俺。ここを日本語にして、それで固定して、誰にメリットがあるというのか。
なんとかならんかなーこれ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2011.12.31
LifeProof ケース買いました
iPhoneを買って、まず最初に保護フィルムとケースを買った。フィルムもケースもいっぱい売ってた。フィルムは誰が貼っても気泡が入らないというノングレアのにした。ほんとに気泡が入らなかった。貼ってるのか貼ってないのかわからないくらいきれいに貼れた。素晴らしい。
ケースはiPodで気に入ったエアテックジャケットを探したけど、ヨドバシには売ってなかった。ほかは材質には差はあれど、機能的にはあまり違いがなさそうだったので、おもしろさで選んだ。
最初は電卓ケース。一見電卓。裏返すとiPhone。カメラホールにストラップをつけて気に入って使ってた。電卓がほんとに使えたらもっと良かったんだけど。
次に選んだのが、カメラ型ケース。「今日は写真とるぞ!」という日に使うことを想定して買った。これもぱっと見カメラ。ケースのシャッターボタンを押すと、ほんとにシャッター切れたらいいんだけど。
んで、最終的に本命になりそうなのが、LifeProof Case - Gen 2。防水性と耐衝撃性を備えながら、それほどごつくならないのがよいところ。胸ポケットに入れてて、かがんだ時にトイレにぽちゃっと落としても、洗えばオーケー。砂浜に落としても、ジャリジャリしたり本体が傷つくこともない。乾癬なので皮膚のカサカサが降り積もったりして、コネクタやイヤホンジャックの辺とか気になってたのだけど、フルカバードのケースなので心配ない。いやー、これは心理的に楽だわ。
いくつか欠点もある
・イヤホンジャックのフタをなくしそう
・タッチ感度がちょっと悪くなる
・ユニバーサルコネクタのフタがピッタリサイズなので、純正ケーブルぐらいしかささらない
いずれも私に取っては、メリットに比べれば些細なこと。AppleCareはいらなかったかもしれない。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2011.05.26
腕時計ガイガーカウンター
![]() 【在庫あり・日本語説明書有り】POLIMASTER社製(ポリマスター) PM1208M 腕時計型ガイガーカウン... |
こんなのあるんだ。
日常的に計測する人にはよいかもしれない。
ネタとしてもあり。
でも高いなあ。もらえるならほしい。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2010.03.25
Bluetoothワイヤレススピーカー
iPod使ってて、外部スピーカーがほしくなるときがある。本体にもスピーカーがついているけど、もう少し大きな音で聞きたい場合なんかにあるといいなと思うことがある。
PANS Bluetooth ソーラースピーカー 「ワイヤレスソーラースピーカー」(iPod Style)
この記事を読んで、あ、いいかもと思った。商品はこんな感じ。
音質は気になるけど、充電も含めてワイヤレス環境になるのはうれしい。
ふむふむと思って、楽天で検索したらこんなのもあった。太陽電池がいらないなら、3000円ぐらい安い。
Bluetoothワイヤレススピーカー MM-BTSP1BK
使うシーンで選ぶのが吉かな。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2009.07.24
マイ箸
先日とある飲み会で、同僚がマイ箸を使ってて驚いた。居酒屋じゃなくバーである。驚いた後、なんだか素敵なことに思えた。
そうまでして使いたいお箸はきっとこだわりのあるお箸に違いない。私のお箸も古くなってきているので、ちょっといいお箸を探してみたくなった。
最初に目にとまったのはこのお箸。ちょうどキャンペーン中でこんなに高くなかったのだが、七角というのと箸袋付きというのにひかれた。
ただ、持ち歩くなら分割式の方が楽だ。でも真鍮でジョイント部が黄銅色になっているのは黒檀とはあわない。せっかく高いお箸なのにと探してみるとあるにはあったが2万を超えた。さすがに買えない。また分割式はどうしても真ん中が重くなるのでバランスが悪いという意見もあったので、分割式にこだわるのはやめた。
さらにみていくと、五角形や八角形のお箸もあった。ただ七角は数が少なく、入ってもすぐに売り切れるとか。見つけたのはラッキーか。
最後に気になった点は、もう少し細い部分が長い方がスマートで好みなのになーという点。これも調べてみると、持ったときに箸先の3cmぐらいのところがぴたっと合うように削ってあるのだとか。こうすることによって、ものをつかみやすくかつ滑りにくくなるのだとか。細いところが長いと、確かに箸先5cmぐらいのところでかなりあわなくなってくるかも。
というわけで、迷いはなくなった。しかもキャンペーンが終わる前に頼まないと!と週末に頼んだところ、昨日届いた。
早速使ってみたが、確かに持ちやすく、つまみやすい。先は人が殺せそうなほど細く堅い。意外だったのが、箸先が細いと食べ物の食感がダイレクトにい伝わること。確かに太いお箸は食材と一緒にお箸もくわえてるもんなあ。細い方が違和感が少ないわけか。
高かったけど、満足な品物。一生ものとして使っていきたい。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2008.04.15
カメラ付き携帯電話用望遠レンズキット
カメラ付き携帯で、どれだけまじめに写真を撮ろうとする人がいるのかわからないが、ちょっとの用ならデジカメもたなくても良いかと思えるほど、最近の携帯のカメラはスペックがよい。
ただ、構造上、ズーム機能の搭載は困難。しかしながら、それを解決する面白い商品が出た。
レンズをつけて三脚に載せると、立派にカメラっぽい外観になって、ちょっと面白い。レンズもF1.1とかなり明るい模様。実際の写りを確認したいところだけど、どこかにサンプルあがってないかな。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2008.03.18
iPod shuffleのお風呂運用
とりあえず、iPod shuffleを買ってみた。
第一世代はAppleのUSBフラッシュメモリとして買ったわけだが、第二世代は英語学習用として買った。でもこの小ささとお手軽さは素晴らしい!
防水化するならSwimManがベストだと思うが、海外通販は不安なのと、なるべくなら安くすませたいので、考えてみる。お風呂で使うだけなので、もしかしたら生活防水程度でも良いのかもしれないし。
探してみると、生活防水のヘッドホンがあった。
ひとまずこれを購入。shuffle本体は、何か適当なケースの流用でいけるかな。最悪、サランラップでも何とかなるか?
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2008.03.12
防水MP3プレーヤー
タイトルみたいなキーワードで検索すると、お風呂用のプレーヤーが出てくる。欲しいのはポータブルなものなので、なんかないかなと探してたら、ドルフィンという製品が見つかった。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070220/century.htm
でも、いろいろ調べてみると、プレーヤー自身の使い勝手がイマイチらしい。
じゃあ、iPod使えればいいんじゃね?今のshuffleなら安いし
と思って、ケースを探してみたら、こんなのがあった。
Waterproof case for iPod shuffle(2nd)
http://www.trinity.jp/products/h2o/waterproofcaseshuffle2nd/index.html
でも、専用のヘッドフォンを使わないと防水ケースとして機能しないらしい。
ヘッドフォンがだめになったら単なるケースかと思うと、買うのも無駄だなあとおもって、更に探してたら、こんなの発見!
SwinMan
http://swimman.com/main.html
なんと、iPod shuffleそのものを防水化してくれるらしい。これいいかも!お値段 $150!
これが国内販売だったら買ってるかも。。。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2007.08.02
あった、買った
Advanced[es]
ええ、確かに気にはなってましたよ。esでも買ってもいいかなと思ったぐらいだし。
そうこう思っているときに、洋ぽんの調子が悪くなってきた。気づくと電源落ちてたりする。バッテリも二日しかもたない。MNPのこともあるし、二台持ちではなく、Softbankあたりでパケ放題を含めたスマートフォントかも選択肢に入れて検討はしていた。E-61もありかなとか思ってた。
で、何気なく、そういや発売したよなとアドエスの情報を見てみると、ビッグカメラの店頭にあるという。
「何!」
と、翌日見に行ったら、やっぱりあった。んで買った。
PocketGamesでケースも買った。ベルクロで止めるケースが多い中、PocketGamesのケースはマグネット閉じだった。さすがわかっていらっしゃる。ポーチタイプを選択。引き抜くときは、ちょっぴり刀のイメージ。
Palm m505以来の、PDAを身につける生活。久しぶりのWindowsMobileにとまどうことも多いけど、Palmに比べるとPIMがなあと思ってしまう。いっそ作るか。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
より以前の記事一覧
- ホームスタープロ 2006.11.22
- ランドリークリーンリング 2006.06.26
- ソーラーLEDライトストラップ 2006.06.15
- サッカーボールのコンタクトレンズ 2006.02.08
- 静電気軽減シート 2006.01.16
- ペン型のマルチツール 2006.01.16
- ダイナモ充電パワーライト 2005.12.06
- PSP/プレイやん対応レコーダの発売日決定 2005.12.05
- Bluetoothトラックボール 2005.12.05
- W-ZERO3についての検討 2005.12.01
- W-ZERO3、12月14日発売 2005.11.30
- 折りたためるマグカップ 2005.11.02
- ノートPC型に変形する折りたたみ携帯 2005.10.31
- 折りたたみ傘、再び 2005.10.24
- ウィルコム、VGA液晶のWindows Mobile端末を投入 2005.10.20
- 万年鉛筆キーホルダー 2005.09.29
- 世界最薄11.9mmのカメラ付き折り畳み型携帯電話 2005.09.21
- 野望ポスター 2005.09.06
- SD-Radio2 2005.09.02
- Document To Go 2005.08.25
- 仕込み杖っぽい傘 2005.08.16
- カップ麺専用タイマー 2005.08.15
- ボーナスで欲しいものその2:iPod shuffleとケース 2005.07.27
- カナル型イヤホン購入 2005.07.19
- 紙でできたペーパーナイフ 2005.07.12
- 電池のいらないリモコン 2005.06.16
- ステルススイッチ 2005.06.10
- Nokia 770 Internet Tablet 2005.05.26
- 超軽量コンパクトHMD「Tele-glass〜市販版」 2005.05.12
- 子供心に夢見た「スカウター」――大人になっても夢見た「モノクル」 2005.04.22
- 折りたたみ傘 2005.04.18
- まるでPDAみたいな携帯「M1000」 2005.04.15
- Wireless PC Lock TIMER CONTROL 2005.04.11
- ライダーベルト(大人用) 2005.03.31
- PalmでC言語 2005.03.23
- ワイヤレスUSBの仕様はまもなく策定 2005.03.04
- ドコモ、PHS事業から撤退 2005.03.04
- 外付けHDケース 2005.02.28
- 電池のいらないラジオ 2005.02.23
- カードリーダー機能付き電卓 2005.02.18
- iPod、使えば使うほど欲しくなる機能とは? 2005.02.10
- iPod mini「ドラえもん」モデル限定販売 2005.02.08
- GBA SP/ニンテンドーDSが5千円でポータブルプレーヤー! 2005.02.07
- ニコチンがビタミンに変わる? 2005.02.01
- MP3ウォッチ 2005.01.24
- WristPDA with Palm OS 2005.01.17
- iPodLinux 2005.01.17
- 世界最小のギターアンプ? 2004.12.27
- デジタル音楽プレーヤー機能付サングラス 2004.12.17
- ゲームボーイがAVプレーヤーに:プレイやん(仮称) 2004.12.15
- メモ環境について 2004.12.14
- ファミコンコントローラー型テレビリモコン 2004.12.13
- Furoshiki-Bag 2004.12.02
- "超小型"の次は"超薄型" 2004.12.01
- PDAの値段 2004.11.24
- 「ひざまくら」新発売 2004.11.15
- iPodをフラッシュライト&レーザーポインタにするキット 2004.10.25
- 専用スピニングリール登場(ダナイブロス) 2004.10.21
- いちにのさんすう 2004.10.19
- 新型ザウルス:ギガ・ザウルス 2004.10.15
- 買いました(パックロッド) 2004.09.17
- 世界最軽量+世界最薄モバイルPC 2004.09.01
- パックロッド 2004.08.30
- ひと味違う消せるボールペン 2004.08.24
- 近未来デザイン 2004.08.13
- errorwear 2004.07.30
- PocketMX PVR 2004.07.28
- 太陽電池入力型携帯電源 2004.07.20
- 「液晶ペーパー」シャープが商品化へ 2004.07.05
- ウルトラマンPC 2004.06.28
- 500円玉大の超小型USBメモリに1Gバイトモデル 2004.06.23
- JCBとカシオ、非接触IC内蔵の腕時計を開発 2004.06.10
- PDAは死んだ 2004.06.04
- 携帯のケース 2004.05.28
- AH-K3001V買えた! 2004.05.22
- 7万円のプロ用フルキーボードがエプソンから 2004.05.21
- 九印のカバン 2004.05.21
- 無線プリントアダプタ「PA-W11G」新発売 2004.05.19
- AH-K3001V発売日 2004.05.14
- MURAMASAを超えるコンパクトなMURAMASA 2004.05.13
- 便利そうな鍋つかみ 2004.04.28
- DDIポケット、待望の新型AirH”PHONE「AH-K3001V」 2004.04.22
- 電脳ジャンバー 2004.04.21
- 腕時計型テレビ 2004.04.13
- Zaurus壊れた 2004.04.09
- 電子ブックリーダー「LIBRIe(リブリエ)」速攻レビュー 2004.03.25
- 鍵盤付きPCキーボード 2004.03.18
- 魔法のピンセット 2004.03.16
- 5cm角の超小型TRONコンピューター 2004.03.12
- マジカルアートハーフミラー 2004.03.10
- ロボット:ドラえもん第一弾発売 2004.03.08
- LinuxZaurus USB充電ケーブル 2004.03.07
- アダプタ詰め合わせ - ケータイ/FireWire/USBの面倒まとめて見ます (MYCOM PC WEB) 2004.03.04
- 超小型端末「PC Core System」 2004.02.26
- 学校シリーズストラップ 2004.02.26
- iPod miniを試す 2004.02.24
- YAMAHAの新しいバイク:tricker 2004.02.17
- 空気入れのいらない自転車」に乗ってみました 2004.02.05
- チャリQ ガンダム 2004.02.05
- ラジコンヘリ 2004.02.04
- デジカメ付きボールペン 2004.02.04
- SD-Radio 2004.01.23
- 時計二品 2004.01.21
- 巻き取り式ステレオイヤホン 2004.01.20
- なめ遊びかぶり付きカバー 2004.01.18
- ヘェ~ボタンストラップ 2004.01.17
- ペットボトル加湿器 2004.01.16
- 電磁波防止めがね 2004.01.16
- PC lock 2004.01.09
- iPodをボイスレコーダーにするアダプター 2004.01.09
- iPod mini 2004.01.07
- HD交換できるHDDレコーダー 2004.01.06
- USB接続膝掛け 2003.12.19
- iTrip2を買った 2003.12.12
- Zippoのカイロ 2003.12.12