2020.06.22
2012.08.09
MacBookProの音が出なくなった
久しぶりの更新。
ある日、気づいたらMacBookPro(Mid2010)の音が出なくなった。
イヤフォンからは音が出るが、スピーカーからは出ない。
メニューバーのアイコンもグレーアウトしてボリュームがいじれないし
システム環境設定の「サウンド」で見ると、内蔵スピーカーが認識されてない様子。
でも、起動音の「ジャーン」は鳴る。
「そうだ!」と思ってAppleTVに転送しても、何故か音が出ない。
ハードは大丈夫だがソフトウェア的にダメなのかな。
googleさんに聞いてみたら教えてgooにあるよと教えてくれた。
PRAMクリアとか懐かしいなあと思ってやってみたけど治らない。
結局、イヤフォンさして、スリープさせて、イヤフォン抜いて、スリープから復帰したら治った。
こんなの、きっかけがわからないと気づかないよ。。。
何はともあれ、治ってよかった。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2011.02.21
Apple サポートコミュニティ: 新Apple TVに付属のRemoteがiMacのFront Rowに反応する
リンク: Apple サポートコミュニティ: 新Apple TVに付属のRemoteがiMacのFront Rowに反応する.
家でYouTubeを見ることも多く、iTunesにムービーもたまってきたので、AppleTVを買った。店頭で小ささはわかってたはずだけど、実際手に取ると、これで色んなことができるのが不思議な小ささ。
設定やなんやかんやでリモコンを使うと、なんか音がする。MacBookProがリモコンに反応してFrontRowが立ち上がっていることがわかった。おまけにAppleTVとFrontRowの画面が異なるけど操作体系が同じなので、間が悪いと別々の動画が同時に再生されたり。
googleさんにきいて、上のリンクを見つけて解決。初期設定がOFFだといいのにな。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2010.04.19
無線LANのおためしID/PWサービス
リンク: おためしID/PWサービス 個人のお客様:BBモバイルポイント|ソフトバンクテレコム 個人のお客様向けサービス|SoftBank.
ソフトバンクの無線LANお試しサービス。
10分間だけ、月一回だけだけど、無料で使える。
マクドナルドで使えるはずなので、
ちょっとした調べ物やメール受信に便利かも。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2010.03.29
複数PCメールを一括管理、着信通知はiモードメールで――ドコモ、無料のwebメール提供(+D Mobile) - Yahoo!ニュース
リンク: 複数PCメールを一括管理、着信通知はiモードメールで――ドコモ、無料のwebメール提供(+D Mobile) - Yahoo!ニュース.
すでにGmailで実現している人が多数でしょう。絵文字が使えるぐらいがメリットか。遅すぎだよなあ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2009.10.20
【コラム】XPマシンをWindows 7にアップグレードするのはやめておけ(Computerworld.jp) - Yahoo!ニュース
リンク: 【コラム】XPマシンをWindows 7にアップグレードするのはやめておけ(Computerworld.jp) - Yahoo!ニュース.
既存マシンをアップグレードするよりも、Windows7用のマシンを買って環境を移行した方がよいと言うことか。確かに、リスクを考えればそれが安全だが、金がかかるな。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2008.07.19
自宅環境改善
家のパソコンはiBookしかなかった。
G3なので、今時のブラウザ使うだけでも結構きつい。
回線も自宅ではWillcomのみ。たまに公衆無線LANだったのでなかなか…。
ボーナスで何とかしようかなと物色していた。
候補は
・Dellあたりのお買い得ノート
・MacBookのミドルクラス
といったところで考えていたのだが、EeePC901xのスペックに一目惚れ。
2ちゃんねるのログ読んだ翌日にお店に行ったら一台だけあった。よかった。
んで、2GBのメモリ買って、e-mobileを@niftyから申し込んで
いやあ、久しぶりのブロードバンドは快適だなあ。
ありがとう浜村淳ですを聴きながらブログ書き書き♪
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
2008.07.02
xfy Blog Editor
リンク: ブログ記事作成・管理ソフト xfy Blog Editor [エクスファイ ブログ エディター].
すでにブログが大きな盛り上がりを見せた時期は過ぎたわけで
ブログのヘビーライターはすでに何らかのブログエディタをもってるわけで
PCじゃなく携帯でブログ投稿する人も多いわけで
結局、このソフトはどんな層の人を想定ユーザーとしてるんだろう?
ちなみに、「エックスファイ」じゃなくて「エクスファイ」なんだね。しらんかった。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2008.01.16
Air出た!
リンク: アップル、新型ノートPCは最薄部わずか0.4cmの超薄型モデル:デジタル家電総合情報サイト:Digital Freak 2008/01/16.
とうとう出ましたが、それほど大きな驚きはない。
最薄部0.4cmというと、今使ってるVAIO typeGと同じぐらいか?
あと5mm厚くなってもいいから、光学ドライブ載っけて欲しかったなあ。
64GBのSSDはよいとして、80GBのHDモデルはかなり遅かったりしないのかな。いずれにしろ、40万は出せん。
早速AppleStoreに出てるのがすごいが、これ、ほとんどカスタマイズの余地ないのね。メモリも変更できん…。
とりあえず、今回は見送りか、MacBook買うかかな。
| 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (1)
2007.02.14
mixiQuest
リンク: 迷宮のようなミクシィの中を快適に探検する為の必須アイテム mixiQuest / ミクシィクエスト.
こんなのがあるのか。mixiのデータもあてにならないなあ。
こんなツールじゃなく、ほんとにRPG風にmixiのマイミクやコミュニティを探検するようなゲーム(?)だとおもしろいだろうに。ID番号とマイミクの数で体力値が決まって、バーコードバトラーみたいに戦うとか。んで、
あきいらがあらわれた!
あきいらに○○のダメージ。
あきいらを倒した。
あきいらは起き上がり、こちらをみています。仲間にしますか?(Y/N)
でマイミクも増えていくと。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (3)
より以前の記事一覧
- xfyBlogEditor 2007.02.09
- Windows XPなどでエクスプローラの項目を右クリックするとハングする不具合 2007.02.08
- システム リソースが不足するため、API を終了できません 2007.01.27
- 大規模テキスト編集 2007.01.11
- 「ThinkPad X60 Tablet」発表 2006.12.07
- ジャストが企業ロゴを一新 2006.09.26
- PCの稼働履歴から勤怠表を表示「勤務時間取得ツール」 2006.06.29
- GmailでToDo管理 2006.06.21
- Macでフリゲ! 2006.05.29
- シグネチャーを適切につけよう 2006.02.20
- 「ニュース・プラス1」を無料配信 2006.02.07
- HDとんだ 2006.01.30
- Infoseek検索プラグイン(Mozilla Firefox検索窓用) 2006.01.30
- ワン切り 「0758131111」 2006.01.20
- 香川県に特化したSNS 2006.01.10
- 超低価格Bluetoothドングル 2005.12.12
- 次のキラーアプリは「カレンダー」 2005.12.08
- PSP/プレイやん対応レコーダの発売日決定 2005.12.05
- Bluetoothトラックボール 2005.12.05
- W-ZERO3、12月14日発売 2005.11.30
- TEXTAREAを好きなエディタで編集(IE以外編) 2005.11.29
- TEXTAREAを好きなエディタで編集 2005.11.28
- 手巻き100ドルノートPC 2005.11.18
- オープンソースのトレーディングツール 2005.11.04
- ノートPC型に変形する折りたたみ携帯 2005.10.31
- パス名が長すぎます 2005.10.31
- gooサジェストβ with ATOK 2005.10.27
- ウェルトーン、PCに接続するだけでSkypeを利用できるハンドセット 2005.10.17
- KamiWiki 2005.09.29
- Opera無料版から広告撤去 2005.09.21
- ドラクエフォント 2005.09.17
- インドIT・英語留学プログラム 2005.09.05
- Opera、広告削除コードを無料提供 2005.08.31
- なぜ vi のカーソル移動は hjkl に割り当てられたか - swk's log 2005.08.29
- totoインターネット販売へ 2005.08.23
- IDEマルチアダプタ 2005.08.18
- UTF-8 TeraTerm Pro with TTSSH2」 2005.08.04
- WILLCOM|AIR-EDGE PHONE設備障害 2005.07.20
- livedoor Wiki 2005.06.28
- ウェブサイト更新用プログラム 2005.06.24
- WebObjectsがフリーに 2005.06.17
- ATOK 2005 夏のすいすい入力体験フェア 2005.06.08
- 「ThinkPad Tablet」を間もなく発売 2005.06.06
- 100ドル以下のHMD 2005.05.09
- LZH圧縮ファイルを解凍できるアドオン 2005.04.29
- 3年ぶりに登場したLibretto 2005.04.20
- Tiger解禁 2005.04.13
- はじめてのスパム 2005.03.28
- mixi トップの女の子の正体 2005.03.18
- 次期Operaブラウザ、SVGをネイティブサポート 2005.03.17
- 付箋指向の多目的ツール 2005.03.11
- ワイヤレスUSBの仕様はまもなく策定 2005.03.04
- 無料Wikiレンタルサービス 2005.03.03
- 「秀丸エディタ」で縦書きや段組に対応 2005.03.02
- 「一太郎」ヘルプボタンデザイン変更モジュール公開へ 2005.03.01
- Operaが次期ブラウザのベータ2公開 2005.02.28
- 外付けHDケース 2005.02.28
- ひとりWiki 2005.02.22
- カードリーダー機能付き電卓 2005.02.18
- iPod、使えば使うほど欲しくなる機能とは? 2005.02.10
- 一太郎裁判続報 2005.02.02
- 「一太郎」の販売中止を命じる 2005.02.01
- ヤフーがBlog参入、β版公開 2005.01.31
- 値下げでメインストリーム市場を目指すTablet PC 2005.01.31
- 「今週、妻が浮気します」が単行本に 2005.01.26
- ジャストシステム,自然な文章で検索可能なデスクトップ検索ソフトを発売 2005.01.26
- どこドア2 2005.01.25
- 「日本語.jp」の無料登録キャンペーン 2005.01.20
- AutoHotkeyを流行らせるページ 2005.01.17
- 風呂モバ 2005.01.14
- Mobile PRESS休刊 2004.12.28
- メモリースティックバカ売れ 2004.12.27
- 極薄Ethernetケーブル 2004.12.24
- 『Opera 8 (呼称未定)』のベータ版を公開 2004.12.24
- TabletPCが13万円 2004.12.22
- 複数XML文書を1つに 2004.12.22
- JavaScriptでSpreadSheet 2004.12.17
- Skype連携の無償スケジューラ 2004.12.09
- 「一太郎2005」と連携するスクラップブック「ネタの種」 2004.12.09
- 「Sleipnir」作者が新作のWebブラウザーを開発開始 2004.12.09
- ATOK新版,入力ミスの訂正履歴を学習 2004.12.08
- IBMがPC事業の売却を検討か 2004.12.07
- Picsel Browser for Zaurus 2004.12.01
- Web Map 2004.11.22
- 「GREE」が株式会社化、楽天が出資 2004.11.19
- Sun、『Solaris 10』をついに正式発表 2004.11.16
- GOOD DESIGN AWARD 2004.11.12
- iBookロジックボードリペアエクステンションプログラム 2004.11.12
- NOTA(ノータ) 2004.11.10
- 本:電車男 2004.11.01
- iPodをフラッシュライト&レーザーポインタにするキット 2004.10.25
- 新型ザウルス:ギガ・ザウルス 2004.10.15
- Amazonでおもちゃ販売 2004.10.12
- シャープ、DVDレコーダ風デザインの「AVセンターパソコン」 2004.10.01
- カブロボ・コンテスト 2004.09.18
- 「リモート デスクトップ接続」のクライアントをWeb上で公開 2004.09.16
- 京都府警のWinny突破の手法 2004.09.15
- MS、Tabキーでリンクを見つける手法の特許取得 2004.09.13
- GmailでBLOG 2004.09.09
- 新データ圧縮機能の試験モニター募集 2004.09.02
- PDA・モバイルソリューションフェア2004 2004.09.01
- ひさびさウィルスメール 2004.08.16
- ITにまつわる15の俗説・都市伝説を斬る (1/4) 2004.08.13
- バックライト交換サービス 2004.08.06
- ポチッとな 2004.08.03
- タブレットPCユーザーのサイト 2004.07.16
- Gentoo MacOS 2004.07.16
- Google ツールバーに、直接目的のサイトにジャンプする新機能が搭載 2004.07.15
- VAIO PCV-LX70/BPKの増強方法 2004.07.12
- TabletPCを展示しているお店 2004.07.09
- 大画面モバイルノート 2004.07.09
- 手づくりLet's note工房 2004.07.08
- JustMyShopが楽天に出店 2004.07.01
- 修理で交換したHDD、なぜ回収? 2004.06.22
- bk1の当日配送 2004.06.18
- WordでWiki 2004.06.09
- VNC 録画ツール 2004.05.24
- 7万円のプロ用フルキーボードがエプソンから 2004.05.21
- Google検索結果にウェブログの記事を表示させない方法 2004.05.20
- MURAMASAを超えるコンパクトなMURAMASA 2004.05.13
- Opera7.5β登場 2004.04.23
- Google、日本語検索強化へ東京研究センターを設立へ 2004.04.20
- アップル、人気のiBook G4シリーズを改良 2004.04.20
- 変なもの(wema) 2004.04.16
- Windows上でLinuxをネイティブに動かす「coLinux」 2004.04.14
- OneNoteが気になる 2004.04.13
- TabletPCが気になる 2004.03.23
- Winnyウィルス(通称キンタマ) 2004.03.16
- Orkut を救う 13の方法 2004.03.15
- パームトップコンピュータ 2004.02.18
- スキャナを買った 2004.02.15
- 閲覧中のFlashファイルを保存 2004.02.04
- テレビ番組作成ソフト&言語 2004.02.02
- URL偽装にご注意を!―Symantecのウイルス研究者が警告 : IT Pro ニュース 2004.01.29
- DLLファイルのメモリー常駐を開放して速度アップ! 2004.01.15
- 「Adobe Reader」の起動を高速化 2004.01.14
- PBG4で55種類のOSを動かす 2003.12.18
- 仮想イーサネットシステム 2003.12.17
- 12.1型でSXGAの液晶 2003.12.16
- Mac&Palmユーザの英辞郎の導入について 2003.12.16
- MURAMASA新作登場 2003.12.09
- 迷惑メールが来だした 2003.12.08
- 仏マンドレイクから、外出先のパソコンでも自分のシステムを使えるLinux登場 2003.12.05
- StreamもDVDもMacで録音 2003.12.04
- iPodでWebラジオ 2003.12.03