『オーラの泉』実況
リンク: So-net blog:星が生まれて消えるまで.
何かと話題の番組、『オーラの泉』の内容をそのままテキストで公開してくれているサイト。見逃した回や過去のゲストで見たいものがあったときなどに便利。
ありがたやありがたや。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
リンク: So-net blog:星が生まれて消えるまで.
何かと話題の番組、『オーラの泉』の内容をそのままテキストで公開してくれているサイト。見逃した回や過去のゲストで見たいものがあったときなどに便利。
ありがたやありがたや。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
リンク: プレスリリース.
世界名作劇場『あらいぐまラスカル』の放送から約30年。 ファンの皆様に愛され続けたラスカルは、2006年4月キャラクターも世界観も完全にリニューアルし、『ぽかぽか森のラスカル』として生まれ変わります!!
こんなのラスカルじゃないやい!
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
大画面テレビを買ったら是非みたい映像の一つ。
普段見られないような海の中の映像を堪能できる(のだと思う)。しかも今ならAmazonで20%OFFらしい。セール期間はいつまでなんだろ。買っとこうかなあ。
ちなみに、大画面で見るなら鳥を扱ったWATARIDORIもおすすめ。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
アテネオリンピック後ぐらいにまずチューナーが壊れた。それでも外部入力を使えば普通にみられるし、オリンピック需要が一段落したときに買うのもなあと思って購入は見送った。
先日、テレビを付けたら色がおかしくなっていた。よくチャンネル表示に使われている黄緑色の文字が青色になっている。画面全体が均一に狂ってるなら調整のしようもあるのだろうが、見る限りそうではない。
ま、18年も使ってたらそろそろ寿命でしょうというわけで、検討GOサインが出た。
しかし、今のテレビ選びは難しい。何が難しいって、パネルの種類が多種多様でまだ決定打が出ていない点だ。SEDがよいような話も聞くが、製品が出るのはまだ先。となると、ブラウン管、液晶、プラズマの三種から選ぶことになる。
最初に結論から書いてしまうと、たぶん液晶テレビになる。
バイ・デザインの液晶テレビなら15万円ぐらいで買える。18年前にテレビ買ったときと、価格差にそれほど違和感がない。やっぱりテレビに50万以上も払うのはやり過ぎな気がする。PC機能がついて30万円ぐらいなら妥協ライン。実際に買えるのはやっぱり10万円台だなあ。
さて、壁掛けにするかどうか検討しようっと。
| 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (2)
今期はがんばってドラマを見ることにした。
以前はかなりのテレビっ子だったのだが、このところ、お決まりのバラエティしか見ていない。その結果、名前を見ても顔がわからないタレント&役者さんがごろごろ出てきた。こりゃいかん。
具体例を挙げると、長澤まさみと石原さとみの違いがよくわからん。綾瀬はるかはちらっと見たドラマでの坊主頭の印象が支配的(のちにポカリスエットで走ってる人だと知る)。
前に一度ドラマを見ようと意識した時に見たのは木村拓哉の『プライド』だった。その前に見ていたドラマは『アルジャーノンに花束を』だ。やっぱブランクありすぎ。
今期はもうちょっとがんばって、見るドラマを二つ決めた。
『エンジン』と『anego』
エンジンははずさないだろうと思ってたけど、anegoが予想以上におもしろい。どうやら選択眼はまだ衰えてないようだ。
さて、最終回までくじけず見続けられるかな。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (1)
毎回マンガを一つ取り上げ、濃い~メンバーで一時間じっくり語っているのを見るというあまり素人にはお勧めできない番組。
私はマンガが好きなので、この番組も結構好きなのだが、NHK-BSの深夜というテレビ欄でも目に付きにくいところに不定期の番組なので、見たかった回を見逃すことも多い。今回は2/28から4日連続。放送開始日に気づいたので、今回は見逃すまい。
これまでレギュラー陣は変わらず、ゲストは毎回、アシスタントはシーズンごとに変わってきた。佐藤江梨子がアシスタントやったこともあるのだが、会話をぶった切ったりして良くなかった。今回のアシスタントは笹峯あいという人。何度か出てるけど、一番良いアシスタントだと思う。できればこのまま定着して欲しい。
今日のテーマは「パタリロ!」でゲストが大槻ケンヂ。この人も準レギュラーと化してるような・・・最近うた歌ってるのかな。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ITmedia ライフスタイル:27V型ハイビジョン液晶TVが“1インチ3600円”――クイックサン
昨日、こんな記事を書いたところだが、破壊的な価格の液晶テレビが登場した。27型で9万9800円だって。
実際の映像みてみないと何ともいえないけど、この値段なら納得だなあ。ハイビジョン対応してるし。これでハイビジョンチューナーも載ってたらスペック上は文句ない。3月中旬に発売とのことなので、店頭に並んだら一度見に行こうっと。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
無意味なブログを検出しましたさん経由で知った情報。懐かし〜。
NHKの「いちにのさんすう」に出ていたキャラクター。説明つきだからわかるけど、ぬいぐるみだけ出されても「どっかで見たことあるんだけど…」となってしまうかも。実物は、もっと口が裂けてたような気がするんだけど、気のせいかな。
同時期に「はたらくおじさん」に出ていたペロくんも発見。
NHKメモリアルシリーズ ペロくん
こっちは説明なしだともっとわからないなあ。ただの犬のぬいぐるみに見える。。。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (1)
ITmedia ライフスタイル:プラズマ/液晶は“これからのテレビ”に相応しい? (1/2)
自宅のブラウン管テレビのチューナーがどうやら壊れたらしい。
もう15年以上使っているから、寿命かな。どうせ地上波デジタルには対応できないから買い換えを検討。いよいようちも薄型大画面かと思って調べてたら上の記事に行き着いた。
上の記事に出てくる麻倉氏の意見を簡単にまとめるとこんな感じか。
・液晶は長い時間かけてがんばったがまだ不満。
・プラズマは液晶より自然だが動画や暗部にノイズあり。
で、同氏が絶賛しているFED(フィールドエミッションディスプレイ)というのがあるそうだ。これは画質においてブラウン管を超えるそうな。うむ、次世代はこれかな。
でもまだ車載用で家庭用テレビには載ってないのね。。。
当面、ビデオのチューナーで補って我慢するか。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)