2016.07.25

人生の転機にはお伊勢さんへ

この先、仕事でどちら方面をのばしていくか、迷っていたときに三峯神社に行った。お導きいただくように願ったら、週明けの月曜日、かなり大きな出来事が仕事上であった。
月が明けたら、さらに大きな出来事として自分に降ってきた。とっても大変。三峯さん、おそるべし。その夜、GoogleNowで標題のブログ記事がおすすめされた。

その週末、大國魂神社に行く用事があったので、今どうすべきかのヒントが欲しくておみくじを引いた。結果は大吉。「いろいろ大丈夫だよ、でもまあ勉強せえよ」という内容だった。

先のおすすめされたブログのことが気にかかる。やっぱり伊勢にもいっとくかと、伊勢に行く安い方法を探したら、なんと往復新幹線使って1.6万円ほどで日帰り往復できるお得なチケットを見つけた。早速申し込んだ。

そして先週行ってきた。お伊勢さんの感想は詳しくは書かない。外宮より内宮に期待していったのだが、外宮は思いの外よかったが、内宮はとっても人が多くてぐったりした。

先のkisekireiさんのブログで、おみくじ引くなら猿田彦神社でとあったので、猿田彦神社にも行ってみた(神社としてはここはあたりだった)。おみくじを引くと、結果は中吉。「外はいろいろ大変だけどなかは穏やかだよ。でもまあ勉強せえよ」という内容だった。

良くも悪くも進む方向ははっきりした。今までの3倍ぐらい忙しいけど、まあ勉強するか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.08.25

ポケハシ


DUG(ダグ) ポケット箸

スノーピーク(snow peak)和武器の半分ぐらいの値段だったので買ってみた携帯のお箸。

出し方、しまい方はスマートでケースは値段なり。まあここまではいいんだけど、問題は肝心のお箸部分。

一応、木でできてるのは合格。ただ、先端がかなり太い! 木の棒だ。

割り箸代わりだと思えば我慢できるが、ちょっと期待はずれ。和武器を見ていいと思ったら、素直に和武器を買った方がいいかも。

木であることにこだわらないなら、こっちでもよい。安いし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.06.20

かもめエコバック

リンク: かもめエコバック.

ここでいう「かもめ」は「ゆりかもめ」のこと。

海にいるカモメとは違って、渡り鳥です。京都では冬になると鴨川にやってきます。別名「都鳥(みやこどり)」とも。

小学生の時、鴨川を歩く会というのがあり、学校行事として鴨川沿いを歩くイベントがあった。ちょっとした遠足。その際、給食で残ったパンを集めておいて、この会の時にゆりかもめに与えたりしていた。

そういう人が多かったのかどうか知らないが、自然からえさをとらないゆりかもめが増え、骨折などのけがが増えたりなんかした。

その後、どうなってるんだろうなあ。数は減ったりしてるのかな。

上にあげたエコバックのお代には、「ゆりかもめ保護基金」への募金も含まれているとか。500円で税込み送料込み募金込みなら高くないか。

多少カバンがよくなくてもいいかと思ってたのんだものの、せめてカバンのサイズぐらいは掲載しておいて欲しかったところ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.02.28

旅行用スリッパ

Pop up slipper 0225アップ祭2
pop up slipper

会社では靴を脱いで仕事をしている。おかげで、靴や靴下がいやなにおいになることもない。

しかし、出張で本社に行くと、靴を履いたままになる。足も疲れるし、よろしくない。というわけで、いいものがないか探してみた。

旅行用スリッパはぺらぺらだったり、いかにもスリッパなものだったりで、履いて歩くのは気が進まないこともあるが、こんなスリッパがあれば、旅行や出張に持って行くのによいかもしれない。重さも100g程度なら、あまり気になることもないだろう。

もう少し大きいサイズが欲しい気もするが、サンダルではなくスリッパなので、そのあたりは妥協すべきか。

というわけで、来月、再来月と本社出張しそうなので、購入検討中・・・。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.11.02

折りたためるマグカップ

オリカソ・マグカップ
オリカソ・マグカップ

広げると板状になるマグカップ。耐熱温度も実用的。食器はかさばるから、コンパクトになるのはありがたい。

ほかにもボールと深皿があるらしい。全部そろえても板三枚!

オリカソ・ボウル2Pオリカソ・ディッシュ

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2005.10.24

折りたたみ傘、再び

半年以上前に、折りたたみ傘についての投稿をした。意外に反響があったので、続報を。

totesのbrellaは、確かに小さくて安いのだが、6本骨なのが気になったのと、3段折りがたたみにくいのが気になった。

モンベルのトレッキングアンプレラは、大きいのは魅力だったのだが、値段がちょっと高かったのと、撥水性が高いという生地が折り目が付きにくくてたたみにくそうだった。

というわけで、どちらもセカンドベスト。決定打に欠けるため、購入に至っていなかった。

が、ここに来て、ようやく決定。

キャラバン (Caravan) トレッカーレインシェード110 1090 [分類:登山用アクセサリー]
キャラバン (Caravan) トレッカーレインシェード110

たたんだサイズはモンベルと同じぐらい。値段は3分の2。開いたサイズはモンベルより12cm大きい。110cmって、普通の傘と同じぐらいでしょ。これなら買い換える価値ありと判断。値段と大きさが決定打かな。あと、コンパスやUVアラームなんてのもついてるが、それはあくまでおまけ。

その後、専用の防水袋も発見。

キャラバン (Caravan) ウォータープルーフバッグ・レインシェード 2532
キャラバン (Caravan) ウォータープルーフバッグ・レインシェード 2532

当然、普通の折りたたみ傘と同じく、布のカバーはついているのだが、あれに入れても電車ではやっぱり気を遣うことが多い。これに入れておけば大丈夫かな。というわけで、追加購入予定。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.11.11

京都検定

京都・観光文化検定試験 実施について

京都の文化や観光についての検定試験らしい。出題範囲は

歴史、史跡、神社、寺院、庭園、建築、美術、京料理、京菓子、伝統工芸、伝統文化、祭りと行事、しきたり、ことばと伝説、地名、自然環境、花街、観光学 等 京都に関すること全般

と結構広い。

誰が受けるんだろ。バスガイドさんとかかな。全国で受験可能にすれば、物好きな受験者が結構集まると思われ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.11.02

阪急高速バス/インターネット乗車票発行サービス



インターネット乗車票発行サービス

これ便利!

高速バスのチケット販売サービスなんですが、ネットから予約できるサービスはよくあるけど、チケットを窓口に取りに行かないといけない場合がほとんど。阪急バスのすごいところは、チケットがPDFで発行されるところ。このPDF印刷して乗車時に見せればOKらしいです。素晴らしい!

念のため、gmailのアカウントにチケット添付して送っておきました。これで万が一チケット忘れていっても、出先で印刷すればバスの乗れる。ああ、安心。

印刷しなくても、携帯やPDAの画面提示すればOKになればさらにいいんですけどね。大阪-池袋ではすでに実現してるようなので、対応路線拡大を期待します。

いやあ、便利になったもんですね。他社も是非導入検討してほしいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.09.22

琵琶湖博物館

琵琶湖博物館インターネット展示室

おもろかった。

発電用の風車を見つけて、いってみたら博物館だった。淡水魚水族館がお勧めで、でっかい魚がいっぱい。「水槽」っていうより、「池の断面」という感じの展示が多くて新鮮だった。小さいながらもトンネル水槽もあります。

琵琶湖に住む魚として、鯉やフナはもちろん、ブラックバスやブルーギルも結構いいサイズのが展示されています。青魚とかいうのがでっかかったが、やっぱり琵琶湖大ナマズはでかい!それ以外にも、世界の湖の魚もいて、ガーやナイフフィッシュといった熱帯魚のほか、チョウザメもいました。チョウザメかっこいい。

淡水魚水族館は常設展示の一部で、これ以外にもいっぱい展示あり。駐車場が500円だけど、博物館利用者はただ。ま、釣り目的で行っても一日500円なら安いけどな。カフェテリアでは「バス丼」や「フィッシュバーガー(バス)」といった変わり種メニューもあり。

まともにいったら一日で全部見切れないです。もう一回いきたい!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.01.24

タヒチ観光局

タヒチ観光局

新婚旅行でタヒチに行った。

それはそれは良いところだった。言葉ではうまく説明できないが、私の「南の島」のイメージをほとんど裏切らなかった。

新婚旅行のときのイメージで高いところだと思っていたが、選べばもう少し安く行けそうだ。おまけに直行便が、以前は週一便だったのが週三便になっている。その他、詳しい情報は上記サイトへどうぞ。

子供がもう少し大きくなったらまた行きたいなあ。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)