UIMA
リンク: UIMA 101: 前編 - UIMAことはじめ.
UIMA はUnstructured Information Management Architecture の略称で、その名が表わすように構造化されていない情報を管理するためのアーキテクチャーであり、ソフトウェアのフレームワークです。IBMの研究所で生まれ、2004年にUIMA SDKが一般に公開されました。現在はApache Incubator project に場所を移し、オープンソースとして開発が進められる一方、IBM® OmniFind™ Enterprise Edition をはじめとするIBMのプロダクトでも利用されています。分析に必要なコンポーネントのインターフェース群やデータ構造を定義しており、これらに従うことよりコンポーネントを開発・再利用することが可能になります。UIMA における情報分析の流れは次のようになります (図 2)。
結構前からあるものなんだね。知らなかったのでメモ。
読み方は「イーマ(イにアクセント)」らしい。Knowledge UIMAでry)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)